不屈の元サラリーマン投資家
安藤新之助
コラム数 75
【オフィシャルサイト】
Success Group
【投資実績】
総投資額 19億2000万円 購入実績17棟256室 駐車場205台 ファミリー区分1室 太陽光売電設備
満室時収入 1億5900万円(4棟、1区分売却)
※2024年1月時
【プロフィール】
Facebook:https://www.facebook.com/success.ando
(楽待コラム読者とメッセージ頂ければ友達承認致します)
愛知県出身
1972年生まれ 妻 子供二人の4人家族
高校卒業後、建築現場の職人、IT関連メーカーを経て、業界最大手ハウスメーカーに約13年間勤務し、2015年12月にサラリーマンをセミリタイア。
現在は実践不動産投資家兼コンサルタントとして活動。
ハウスメーカ時代はアフターサービスの部署に在籍。
クレーム産業といわれる住宅業界の第一線で年間1200件超の建物メンテナンスやクレームを解決。
20代で転落人生を経験し30代に入りようやく安定した大企業へ転職し安定を手にするも過去の苦い経験から、
サラリーだけでは将来の不安をぬぐい切れず不動産投資を開始。
2008年、リーマンショック後の不景気の最中、多くの挫折と戦いながら1億超の物件を購入したのを皮切りに、
2年で3億 7年で10億の資産と1億超の家賃収入を得るまでに成長。
都市銀行 地方銀行 信用金庫 合計9行の金融機関から15億超の取引実績を持つ。
不動産投資の要である金融機関と良好な関係構築方法を得意とする。
コネなし学歴なしの普通のサラリーマンでも、やる気と行動力次第でサラリーマンセミリタイアを実現できることを証明。
○出演実績
・NHK クローズアップ現代+ 年末特番(2016年12月19日放送)
「徹底追跡 お金報道 SP」に出演
年収400万円から一億に!不動産バブルの実態とは!?(池上彰 堀江貴文 デーブ・スペクター)
・FMラジオ J-WAVE RAKUMACHI BIZ8(2016年12月10日放送)
「リアルエステートインベストQ」に出演(ナビゲーター 青木裕子)
・2年2か月で資産3億超 サラリーマン投資家のリアルな「成功談」&「失敗談」セミナーDVD2012に出演
8人の成功者による不動産投資ノウハウ完全版「8つのステップ2014」に出演
○掲載実績
・別冊SPA
「2017 『稼げる&得する』完全ガイド 不動産投資編」に掲載
・週刊SPA(平成28年9月6日発売号)
「チャンスは人生に3度ある!超実践的1億円の作り方 富裕層の経験値に学ぶ増大特集」に掲載
・住宅新報
特別企画 不動産投資サイト、物元も投資家も「信頼性を重視」
「投資家が語るサイト選びのポイント」に掲載
・週刊ビル経営
不動産投資家が本音を激白!!
「不動産投資サイトの選択基準」に掲載
・賃貸住宅新聞
「家主が実践する長期入居者獲得法」に実績を掲載
・地主と家主
地元オーナーが発信 地方都市で話題のニュース
「愛知で活躍する楽待DVD講師 取引先との距離感重視で地元経営」に取り組みを掲載
・中部経済新聞(2017年1月20日)
特集記事「JR名古屋駅に直結する駅近隣で賃貸物件の新設加速」に掲載
・大家さんのための賃貸情報誌「オーナーズ・スタイル 東海版・首都圏版 春号」(2017年2月)
「愛知在住のメガ大家さんが語る不動産投資成功の秘訣」に掲載
~コラム執筆にあたり~
私は不動産投資を考えてちょうど一年目に最初の一棟を買うことができました。
過ぎてしまえばあっという間でした。
その一年の間にはいろんな出来事がありましたが、一番大変だったのは「収益物件を買うんだ!!」というマインドを保ち続けること。
その志を保ち続け遂に2015年12月にセミリタイアを実現することができました。
ただ単に収益物件を買うことだけなら、そんなに難しいことではありません。サラリーマンで世間並みの収入があれば、区分所有や3000万~5000万の新築一棟売りアパートを購入することが可能です。
難しいのは、プラスのキャッシュフローを生む自分の投資スタイルに合った良い収益物件を見つけ購入することなのです。
私は平成築のRCを中心に1億前後~2億くらいまでの物件を狙って購入してきました。
この先はRC物件だけでなく、魅力ある物件であれば木造や鉄骨も含めポートフォリオを組んでいく予定です。
これが私の投資スタイルですが、かなりレバレッジをきかせるので非常にリスクが高いです。
これから不動産投資を始める方々のお力添えになればと思い、最初の1棟目の物件購入からセミリタイアまでのドラマを連載で執筆してまいりました。
これをすべて読めばサラリーマン投資家として成功できるであろう情報の基礎を築く事は可能であると自負しています。
みなさまに自身の可能性に賭けて積極的にチャレンジしていって頂きたい。
そう思っております。
Success Group
【投資実績】
総投資額 19億2000万円 購入実績17棟256室 駐車場205台 ファミリー区分1室 太陽光売電設備
満室時収入 1億5900万円(4棟、1区分売却)
※2024年1月時
【プロフィール】
Facebook:https://www.facebook.com/success.ando
(楽待コラム読者とメッセージ頂ければ友達承認致します)
愛知県出身
1972年生まれ 妻 子供二人の4人家族
高校卒業後、建築現場の職人、IT関連メーカーを経て、業界最大手ハウスメーカーに約13年間勤務し、2015年12月にサラリーマンをセミリタイア。
現在は実践不動産投資家兼コンサルタントとして活動。
ハウスメーカ時代はアフターサービスの部署に在籍。
クレーム産業といわれる住宅業界の第一線で年間1200件超の建物メンテナンスやクレームを解決。
20代で転落人生を経験し30代に入りようやく安定した大企業へ転職し安定を手にするも過去の苦い経験から、
サラリーだけでは将来の不安をぬぐい切れず不動産投資を開始。
2008年、リーマンショック後の不景気の最中、多くの挫折と戦いながら1億超の物件を購入したのを皮切りに、
2年で3億 7年で10億の資産と1億超の家賃収入を得るまでに成長。
都市銀行 地方銀行 信用金庫 合計9行の金融機関から15億超の取引実績を持つ。
不動産投資の要である金融機関と良好な関係構築方法を得意とする。
コネなし学歴なしの普通のサラリーマンでも、やる気と行動力次第でサラリーマンセミリタイアを実現できることを証明。
○出演実績
・NHK クローズアップ現代+ 年末特番(2016年12月19日放送)
「徹底追跡 お金報道 SP」に出演
年収400万円から一億に!不動産バブルの実態とは!?(池上彰 堀江貴文 デーブ・スペクター)
・FMラジオ J-WAVE RAKUMACHI BIZ8(2016年12月10日放送)
「リアルエステートインベストQ」に出演(ナビゲーター 青木裕子)
・2年2か月で資産3億超 サラリーマン投資家のリアルな「成功談」&「失敗談」セミナーDVD2012に出演
8人の成功者による不動産投資ノウハウ完全版「8つのステップ2014」に出演
○掲載実績
・別冊SPA
「2017 『稼げる&得する』完全ガイド 不動産投資編」に掲載
・週刊SPA(平成28年9月6日発売号)
「チャンスは人生に3度ある!超実践的1億円の作り方 富裕層の経験値に学ぶ増大特集」に掲載
・住宅新報
特別企画 不動産投資サイト、物元も投資家も「信頼性を重視」
「投資家が語るサイト選びのポイント」に掲載
・週刊ビル経営
不動産投資家が本音を激白!!
「不動産投資サイトの選択基準」に掲載
・賃貸住宅新聞
「家主が実践する長期入居者獲得法」に実績を掲載
・地主と家主
地元オーナーが発信 地方都市で話題のニュース
「愛知で活躍する楽待DVD講師 取引先との距離感重視で地元経営」に取り組みを掲載
・中部経済新聞(2017年1月20日)
特集記事「JR名古屋駅に直結する駅近隣で賃貸物件の新設加速」に掲載
・大家さんのための賃貸情報誌「オーナーズ・スタイル 東海版・首都圏版 春号」(2017年2月)
「愛知在住のメガ大家さんが語る不動産投資成功の秘訣」に掲載
~コラム執筆にあたり~
私は不動産投資を考えてちょうど一年目に最初の一棟を買うことができました。
過ぎてしまえばあっという間でした。
その一年の間にはいろんな出来事がありましたが、一番大変だったのは「収益物件を買うんだ!!」というマインドを保ち続けること。
その志を保ち続け遂に2015年12月にセミリタイアを実現することができました。
ただ単に収益物件を買うことだけなら、そんなに難しいことではありません。サラリーマンで世間並みの収入があれば、区分所有や3000万~5000万の新築一棟売りアパートを購入することが可能です。
難しいのは、プラスのキャッシュフローを生む自分の投資スタイルに合った良い収益物件を見つけ購入することなのです。
私は平成築のRCを中心に1億前後~2億くらいまでの物件を狙って購入してきました。
この先はRC物件だけでなく、魅力ある物件であれば木造や鉄骨も含めポートフォリオを組んでいく予定です。
これが私の投資スタイルですが、かなりレバレッジをきかせるので非常にリスクが高いです。
これから不動産投資を始める方々のお力添えになればと思い、最初の1棟目の物件購入からセミリタイアまでのドラマを連載で執筆してまいりました。
これをすべて読めばサラリーマン投資家として成功できるであろう情報の基礎を築く事は可能であると自負しています。
みなさまに自身の可能性に賭けて積極的にチャレンジしていって頂きたい。
そう思っております。
執筆コラム一覧