収益物件を運用する
所有物件が災害や事故に巻き込まれた場合、被害の規模によっては多額の出費が発生します。そんなトラブルの強い味方になってくれるのが「保険」です。
保険というと、入居者が加入するイメージがあるかもしれませんが、大家さんが加入した方がよい保険も存在します。
例えば、入居者が加入する保険は、以下の場合に保険金が支払われます。
- 入居者自身の不注意により、建物に火災や水濡れの被害を与えてしまった 大家さんに支払う損害賠償金、建物の修繕費など
- 火災や水濡れが起こり、家具や家電などの家財が破損してしまった 家財の再購入費など
一方、大家さんが加入した方がよい保険とは、建物そのものにかける保険です。その一部をご紹介します。
火災保険
火災のほか、落雷、風災、雪災などによる建物の損害を補償する。 隣家が失火した際のもらい火や、放火なども補償の対象となる。
住宅総合保険
火災保険の補償内容に加えて、建物外部からの物体の落下、衝突、水漏れ、盗難による毀損、水災などによる損害を補償する。広範囲の損害をカバーできるが、その分保険料は高くなる。
地震保険
地震による建物の倒壊、破損を補償する。 地震のほか、地震による火災や津波などの水災、火山の噴火なども補償の対象となる。
少額短期保険
孤独死、自殺、殺人事件による損害を補償する。原状回復費用や、発生後の空室期間や家賃の値引きに対して保険金が支払われる。
災害や事故が、物件そのものや賃貸経営に致命的な損害をもたらす可能性がある場合、事前に対策を講じておく必要があります。保険はその対策の一つであり、物件という自分の財産を守るためのものです。どの保険に加入すべきか、しっかりと検討しましょう。