Step3

収益物件を運用する

「セルフリフォームをしてみたいが、ノウハウがないから自分にはできないのではないか……」と考えて、一歩踏み出せない人もいると思います。

ここでは、セルフリフォームの経験がない人でも簡単にできるリフォームをご紹介します。

塗る

窓枠の木材を綺麗に塗りました。表面にざらつきがあればヤスリで磨いてからカラーニスで塗装します。周りが汚れないよう、市販の養生テープなどで丁寧に養生しましょう。(カラーニス 300ml 約2,000円~)

駐車場のライン引き。白線を引く箇所にチョークなどで印を付けてからペンキで塗装します。こちらも、周りが汚れないよう丁寧に養生しましょう。(ペンキ 1.6L 約5,000円~)

貼る

キッチンの扉に大理石風のカッティングシートを貼った様子(カッティングシート 45cm×10m 約3,000円~)

収納の扉にお洒落な壁紙を貼った様子(壁紙 90cm×1m 約450円~)

洗面所に清潔感のあるクッションフロアを貼った様子(クッションフロア 1㎡ 約1,000円~)

貼る作業をする時は、中心から外に向かって空気を押し出すようにすると綺麗に貼ることができます。デザインをお洒落なものにすれば、部屋全体の印象も変わります。

取り付ける

壁にブックシェルフを取り付けた様子。簡易的な収納とディスプレイを兼ねることができます。(ブックシェルフ 約1,000円~)

壁にコートかけを取り付けた様子。スペースが有効利用できます。(コートかけ 約1,000円~)

ブックシェルフやコートかけを取り付ける際は、壁の中が空洞だと落下してしまう危険があるため、補強器具を使用するなどして落下を防止しましょう。

キッチン上部のデッドスペースにワイングラスハンガーを取り付けた様子(ワイングラスハンガー 約1,500円~)

照明をシャンデリアにした様子(シャンデリア 約10,000円~)

(写真提供:ソプラノ大家さん)

その他にも、リフォーム初心者でもできるリフォームは数多くあります。

コンセントカバーの取り替え  
障子の貼り替え  
照明の交換  
カーテンレールの交換  
コーキングの打ち直し  
敷居すべりの交換  
網戸などの戸車の交換  
網戸の貼り替え  
ふすまの貼り替え  
水道の蛇口交換  
ウォシュレットの取り付け  
火災警報機の取り付け  
ドアノブの交換  
モニター付きドアホンの取り付け
(大工さんなどの専門的知識が必要)
  (大工さんなどの専門的知識が必要)
凡例
簡単にできる  
予備知識が必要  
難易度が高い  

全てを自分で実施することは難しくても、自分ができる箇所を見つけてセルフリフォームを実施することで、全体の費用削減につながります。自分にはできないと躊躇している人は、ぜひチャレンジしてみてください。