
ガラボロ物件投資家としてお馴染み・広之内友輝さんが、空室で悩める全国の大家さんのもとへ突撃! 今回は、3年前に初めての物件を購入したという千葉県の森田さん(仮名)。近隣に大学がありますが、3月に退去した部屋が翌年の入試までずっと空室のまま…という状況が続いているそうです。
室内のリフォームはもちろん、宅配ボックスやサイクルポートを設置するなど、付加価値も高めていますが、なぜ埋まらない!?
物件概要
オーナーのお悩み「赤字です」
毎月の収入が31万円です。しかし支出としては、返済が34万円、管理費+インターネット無料サービス費が4万5000円ほど…。収支がマイナスの状況で、私の給与所得から補てんしています。
東京駅まで1本で行ける主要駅から徒歩10分、近くにはイオンもあり買い物にも困りません。物件は旗竿地にありますが、東南向きで日当たりも良好。1Kでも24.8平米と広めです。築年数は古くても、定期清掃も入れて清潔に保っています。
なんとか2戸は入居にしたいです。ぜひアドバイスをお願いします!
客付会社に飛び込み&物件の外装チェック
夫婦で協力しながら不動産投資をしている森田さん。今回は奥様にお越しいただきました。物件についてヒアリングした後、一発目で客付会社へ飛び込み! 今回も撮影許可がおりませんでしたが、「あと一歩」の部分が明らかになりました。
また、外装のチェックでは「ドアを交換したい」という意向に、広之内さんが「待った!」
客付会社へのヒアリングでわかったこと
□ Wi-Fi無料は学生に喜ばれる
それが普通だと思って問合せしてくる人も多い。その他、ガスコンロプレゼントや、女性であればモニター付きインターホンがあると◎。設備などを追加したら、早めにチラシやネット広告に記載するよう、客付会社にお願いした方が良い。
□ 「初期費用負担します」は地方の学生が飛びつく
火災保険や保証会社の費用などをオーナー負担にする「初期費用5万円パック」などの売り文句があると刺さる。
□ 間口を広げてもらえると案内しやすい
外国人や生活保護者を積極的に受け入れてもらえると、案内しやすい。また、広告料も1カ月ではなく2カ月あると優先する。
室内チェック
「自分の物件だから、細かい箇所が気になってしまう…」という言葉に対し、「入居者はこんな所まで見ませんよ。それよりもこっちでしょ!」というアドバイスが飛び出します。
広之内さん曰く、「合格点が80点だとしたら、79点まできている」という物件の室内は…?
コメント {{ comment_count }} 件
プロフィール画像を登録
この記事にはまだコメントがありません
ガイドラインをお読みになった上で
あなたの意見や感想を投稿してください