不動産価格が高止まりする昨今、購入費用が安く高い利回りが期待できるとし、築古の戸建てをはじめとする『古家』を購入してリフォームを施した上で賃貸に出す不動産投資家が増えている。

ただ、本当に古家にニーズがあるのか、リフォーム費用がどのぐらい必要になるのか、高い利回りを得ることができるのかなど、古家再生経験がない投資家にとっては見えない部分も多い。今回は古家再生不動産投資に取り組む物件オーナーなどに現状を聞いた。

築40年以上の物件で12~15%程度の利回りを確保

築古民家の再生や収益化のサポートに取り組む一般社団法人全国古家再生推進協議会®の大熊重之理事長に話を聞くと、全国的に不動産投資の対象として古家購入を検討する人は増えているという。しかしながら物件供給数はほぼ横ばい状態のため、結果的に徐々に物件が品薄傾向になりつつあるという。

「私が所有する物件では、リフォーム費込みで関西だと14~15%、関東でも12~13%の利回りを確保しています。中には築40年以上経過したテラスハウスもありますが、このぐらいの利回りは確保できていますね」

大熊重之理事長

それでも市場に古家物件が少ないと思われるのは、

会員限定記事です

この記事の続きを読むには、会員登録が必要です
会員登録(無料) ログインする