福岡市に住むアインさん(37)。2016年に約3000万円を借り入れ、コインランドリー投資をスタートさせた。不動産よりも投資額を抑えられ、常連客が付けば売り上げは右肩上がり、返済後にはサラリーマンの平均年収ぐらいの額が手元に残る──そんな夢のような計画だった。
「所有していた木造アパート3棟の、将来的な家賃下落対策にもなると思ったんです」。投資を始めたきっかけをアインさんはこう振り返る。ところが待っていた現実は、毎月40万円もの赤字を垂れ流し続ける地獄のような日々だった。
魅力的なシミュレーション
2011年ごろ、サラリーマンとして働きながら、将来への備えとして不動産投資を始めたというアインさん。その後約6年間かけて、物件価格5000万円前後、利回り8%程度の新築木造アパートを3棟ほど買い進めていった。3物件とも満室が続き、さらに規模を拡大すべく次の物件を探していたが、2016年ごろになると市況が変わり、付き合いのある不動産会社から「これまでのような出物はもうない」と言われてしまう。
そんな時、広告でたまたま知ったのがコインランドリー投資だった。不動産に代わる新たな投資先として興味を持ったアインさんはメーカーのWebサイトにアクセスし、自ら資料請求をして営業マンと会うことにした。
この連載について
バックナンバーを見る
全254話
不動産投資の気になるトピックを楽待編集部が徹底取材。
リアルな裏側を独自目線で掘り下げ、役立つ情報をお届けします。
-
155
生活保護受給者の「終の棲家」となった簡易宿所街に潜入
2019.11.15
154
1年目から「即死攻撃」、コインランドリー投資で見た地獄
2019.11.8
PR
プロフィール画像を登録