「愛媛大学3回生、野田 昌寛です」

眩しい笑顔で挨拶をしてくれた彼には、学生以外にもう1つの顔がある。不動産賃貸業を営む会社の社長だ。愛媛県を中心に新築アパート、中古アパート、駐車場、トランクルームなどを手掛ける。不動産投資を始めたのは20歳のとき。法人を設立して物件を取得し、22歳となった現在、会社は3期目を迎えた。

「現役大学生大家さん」という稀有な肩書を持つ彼は、どんな人物なのだろうか。

「あんまり働いていないのに、良い生活しとるな」

野田さんが大家業に興味を持ったきっかけは、小学生時代によく見かけた、自身が住むアパートの大家さんだった。他の大人は朝早くからスーツを着て出かけていくのに、大家さんは出かけるのが遅い。それなのに、良い車に乗って良い生活をしているように見える。「あんまり働いていないのに、良い生活しとるな、良い車乗っとるんやな」子どもながらに、大家という存在に興味を抱くようになった。

小学生の時、家族旅行で訪れた大阪の「ひらかたパーク」で

小さい頃からお金やビジネスに関心があった野田さん。中学生のときには金融機関主催のビジネスコンテストに参加、不動産をテーマに「ホテルとアパート一体型のビジネス」を立案した。「祖母からは、あんたはお金お金した子やなと言われていました」と笑いながら話す。

会員限定記事です

この記事の続きを読むには、会員登録が必要です
会員登録(無料) ログインする