弁護士にして格闘家、そして不動産投資家という異色の肩書きを持つ堀鉄平氏。楽待新聞では以前、その投資手法や格闘家としての経歴などをインタビュー記事で取り上げた。

前回の取材から約1年、格闘家としては第一線から退いたものの、現在は若手投資家の育成に注力、また本業である弁護士を続けながら、投資家としても新たなステージに立とうとしている。闘う弁護士の次なる一手とは。動画と記事で紹介する。

 

都心に土地を買い、新築を建てて売る

現在、個人による不動産投資は、中古のアパートや区分マンション、戸建て物件などを購入して賃料収入を得る、あるいは地主などが節税のためにアパートを建てるといった方法が主流だ。

一方、堀氏が実践しているのは、赤坂や六本木、青山など都心の土地を購入し、自ら新築物件を建ててから売却するという手法。不動産賃貸業というよりはデベロッパーに近いやり方だ。

堀氏の事務所に張られている地図。港区を中心に、これまで投資対象となった物件に丸印がつけられている。写真中央、縦の線より東側は地盤が悪いため、投資対象とはならないのだという

この手法にたどり着いた背景には、8年ほど前、居住用に購入した港区の自宅マンションが値上がりし、高値で売れたことがあった。本業の弁護士報酬を遙かに超える額をあっさりと稼ぎ出す「不動産の威力」を目の当たりにした堀氏は、これを期に本格的に不動産の勉強を始める。

その過程で、ネットやチラシでたくさんの投資用物件を目にしたが、どれも「見るからに素人が買いやすいようにつくられた、割高なパッケージ商品」という印象で、魅力が感じられなかった。土地から買って自分で新築を建てた方が、業者の利益が乗っていない分、安く仕上がる。自然に「だったら自分でイチからやろう」という考えに行き着いた。

会員限定記事です

この記事の続きを読むには、会員登録が必要です
会員登録(無料) ログインする