新型コロナウイルスが、全世界で猛威を振るっています。アメリカでは緊急事態宣言が出され、都市封鎖(ロックダウン)がなされたエリアもあります。

アメリカ・カリフォルニアに移住し、戸建て不動産投資を続ける石原博光さんに、現在のアメリカの生活の様子、そして不動産への影響を緊急取材しました。(取材日=3月30日)

外出禁止令での生活は?

―現在、アメリカ・カリフォルニア州の状態はどうなっていますか?

カリフォルニア州では、3月19日に外出禁止令が出ました。「禁止」と言っても、実質的には「外出の制限」です。病院に行くことや薬局を訪れることは可能ですし、生鮮食料品を扱うスーパーやホームセンターも開いているので、買い物も可能です。一方、レストラン内で食事をすることはできません。開いているのはテイクアウトの店だけですし、例えばスーパー内にあるスターバックスは、企業のポリシーで営業を取りやめています。

反面、運動するために外出することは許可されています。僕も週に6回は家の近くにある公園で走っています。これまではジムで運動していたんですが、ジムが閉まっているので…。

―運動のための外出は可能なんですね

はい。ただ、例えば欧州ではアジア人差別が激しいという話も聞いているので、こちらでもちょっと気を付けてはいます。人とすれ違う時には、大げさすぎるほど遠回りをして、相手に「気を使っています」と伝わるように距離をとっています。

先日、僕の子供が公園を散歩しているとき、少し咳をしてしまったんです。すると、少し離れたところにいた若い2人組の方にかなりにらまれてしまい、危害を加えられるかもしれない、というくらい怖い状況でした。

―買い物などは通常通りできるのでしょうか?

アメリカ全土で緊急事態宣言がなされたあたり(3月13日)で、最初に水や牛乳、卵、トイレットペーパーやキッチンペーパー、サニタイザー(除菌・消毒用グッズ)が店から消えました。外出禁止令が出た翌日には、スーパーの肉があっという間に売り切れました。

しばらくの間は、スーパーの開店する数時間前から行列ができ、開店と同時に買い物をするという状態が続いたようです。店側は、開店後1時間は高齢者を優先したり、個数制限を設けたりなどの対応をとっていました。

会員限定記事です

この記事の続きを読むには、会員登録が必要です
会員登録(無料) ログインする