
今回事故が起きたアパート。階段や通路が錆びついていることが見て取れる(毎日新聞社提供)
今月17日、北海道苫小牧市で2階建てアパートの2階外側の通路の床が抜け、5人が重軽傷を負う事故が発生したとの報道がなされた。10代から40代の女性4人が腕や足を骨折したほか、生後7カ月とみられる男の子もケガを負ったという。
今回の事故で死者が出なかったことは不幸中の幸いだが、同様の事故で入居者が命を落としてしまうことも考えられる。すべての物件オーナーにとって他人事ではないだろう。
このような事故が万が一起こってしまった場合、物件のオーナーはどのような法的責任を問われるのだろうか。また、事故を未然に防ぐためにどのようなことが必要なのか。築古のアパートを所有する投資家のほか、弁護士などの専門家に話を聞いた。
過失がなくても、損害賠償責任は免れない
築25年のアパートで起こった今回の事故。詳しい原因は今のところ報じられていないが、この物件のオーナーは事故に関してどのような責任を負うことになるのだろうか。
この連載について
バックナンバーを見る
全253話
不動産投資の気になるトピックを楽待編集部が徹底取材。
リアルな裏側を独自目線で掘り下げ、役立つ情報をお届けします。
-
184
40平米の物件が市場に急増? 住宅ローン減税拡大で何が起こる
2020.12.11
183
3354万円賠償した例も、築古オーナーが知るべき「工作物責任」
2020.10.27
PR
プロフィール画像を登録