近年、金融機関の融資姿勢や物件価格の高騰により、購入価格が安く手が届きやすい「戸建投資」の人気が高まっています。さらに、昨今問題となっている「空き家」と絡めてNHKの番組でも特集が組まれるなど、不動産投資業界だけではなく、一般の方々からも戸建投資が注目されるようになりました。
しかし、一般メディアでは戸建投資のメリットや魅力のみが取り上げられることが多く、戸建投資のデメリットやリスクについてはあまり語られていません。
そこで今回、不動産投資の専門メディアとして、楽待新聞では戸建投資のリスクや失敗事例なども含め、網羅的に戸建投資について取り上げる「戸建特集」を企画しました。
本特集は11月28日(月)から12月4日(日)まで実施。
期間中は戸建投資に関する情報を短期集中で発信しますので、すでに戸建物件をお持ちの方はもちろん、検討中の方もぜひご一読ください。
戸建特集 概要 ※内容は変更になる場合があります。
●記事(11月28日より順次公開予定)
新規参入者の増加により、収益物件の価格は高止まりを続けている昨今。そんな中、少額で初心者でも参入しやすい「戸建投資」に注目が集まっています。
楽待が蓄積してきたデータを分析し、戸建投資の状況を見ていきます。また、投資家は今の状況をどう見ているのか、投資家の考えやリアルな声を紹介します。
第2回:「築古DIY」はもう古い? 戸建で勝つための新・投資戦略
戸建投資の経験が豊富な投資家が考える、これからの戸建投資戦略とは―。
戸建ブームの中で、玄人投資家たちはどのような戦略で物件を購入しているのでしょうか。
いくらぐらいの物件を購入し、どのくらいリフォーム費用をかけ、どのくらいの利回りで運用しているのでしょうか。
投資エリアや、投資手法の異なる複数の投資家の事例を紹介します。

戸建を中心に不動産投資をしているベテラン投資家の物件。いったいどのような戦略を考えているのでしょうか
第3回 :310万円と1380万円の中古戸建、2物件の収支を大公開!
投資家が長期間保有している賃貸戸建物件をクローズアップし、購入から現在に至るまでの詳細な収支を確認していきます。
戸建物件の賃貸運営ではどのぐらいの費用がかかり、どのぐらいの利益が見込めるのでしょうか。
投資エリアや投資スタイルの異なる複数の投資家の物件を取り上げます。
第4回:こんなはずでは…戸建投資の「ワナ」にはまった投資家たち
「築古物件を格安で購入したはいいものの、想定外のトラブルばかりで大失敗だった!」
築古戸建投資は、築年数がかなり経過しているものも多く、見えないリスクが付きまといます。
想定外のリフォーム費用で利回りが激減してしまった、手元の現金を使いすぎて次の物件を買う資金が底を尽きてしまったなど、戸建ならではの失敗事例を紹介します。
第5回:戸建ブームでDIYリフォームに注目、「素人工事」のリスクも
戸建を購入する際に重要なのが、リフォーム費用の見積もり。
物件の状態によっては、リフォームに膨大な費用がかかる場合もあります。
玄人投資家が実践しているリフォーム費用が安く済む物件の見極め方や、賃料を上げるためのリフォーム術などを紹介します。
また、DIYでリフォームを行う場合は、安全面の課題もあります。
十分な建築知識を持たない素人がDIYリフォームを行うと、入居者を危険にさらしたり、居住の快適性が損なわれたりする可能性があります。
DIYリフォームの注意点を専門家に解説してもらいます。
第6回:築古戸建のリフォーム費、「空家再生屋」はいくらかける?(12月3日公開)
関西を拠点に10棟170室を保有し、これまで200軒以上の戸建を再生させてきた「戸建再生人」こと「川村ふぁる」さん。川村さんはどんな基準で物件を選び、リフォームではどんな部分に費用をかけているのでしょうか。川村さんの所有物件を実際に見学しながら、購入に至った経緯や、リフォーム箇所の決め方などについて解説してもらいます。(※プレミアム会員限定動画でも公開予定です)
●動画(12月4日公開)
【資産形成】副収入月5万円目指し格安の空き家を購入、オーナーの思わぬ誤算とは?「空き家投資」のリアルに迫る
戸建投資は自己資金を抑えて始められる一方、さまざまなリスクが存在します。初心者のDIYによってリフォームの仕上がりに問題が出てしまうケースも。そんな戸建投資を行なっているオーナーたちを現地で取材。戸建投資のリアルに迫ります。
楽待のYouTubeチャンネルはこちらから

「不動産投資って、なに?」「不動産投資って、何だか難しそう…」という方に向けて、ちょっと難しい不動産投資をわかりやすく映像でお伝えするチャンネルです
●実践大家コラム
実践大家コラムニストが、「戸建投資」をテーマにコラムを執筆!
11月28日から12月4日までの間、実践大家コラムでは「戸建投資」をテーマに、コラムニストの方々の経験や戸建投資に関するコラムを執筆していただきます。
今後の戸建投資市況の予想や具体的な投資事例の紹介、戸建投資の融資活用など、先輩投資家の「生の声」を聞ける貴重な機会です。
特集期間中はメルマガや楽待新聞の記事でも、コラムをピックアップしてご紹介しますので、ぜひご覧ください。
実践大家コラムはこちらから

不動産投資を行う大家さん自身が執筆する実践コラム! 笑いあり、涙あり、不動産投資に奮闘するリアルな日々を綴ります
●楽待相談室
戸建投資に関する質問に先輩大家さんが回答します
楽待相談室では期間中、戸建投資に関する質問を募集します。
「戸建物件のリフォームにどれくらい予算を設ければよいか」「購入は現金か融資を使うか」など、みなさまの戸建投資に関する質問をお寄せください。
みなさまからのたくさんのご質問をお待ちしております!
楽待相談室はこちらから
※楽待相談室に投稿する際、カテゴリーの物件種別で「戸建賃貸」を選択した質問が対象です

「カテゴリー」>「物件種別」>「戸建賃貸」を選択
◇
楽待編集部主体の記事やYouTube動画だけでなく、先輩投資家である実践大家コラムニストの方々にも企画に参加していただき、楽待全体で戸建投資についての情報を発信していきます。読者のみなさんもこの機会に「戸建投資」について学んでみませんか?
(楽待新聞広報部)
この連載について
バックナンバーを見る
全16話
金融機関の融資姿勢や物件価格の高騰などを背景に、購入価格が安く手が届きやすい「戸建投資」に注目が集まっている。だが、「戸建投資」にリスクやデメリットはないのだろうか。この先、どのように戸建投資で生き残るためにどうすればよいのだろうか。楽待がこれまで蓄積してきたデータや、複数の戸建投資家たちの戦略など、あらゆる角度から「戸建投資」を徹底的に特集する。
-
3
10年分のデータから読み解く、「戸建投資」の現在
2022.11.28
2
戸建投資を徹底解説! 「戸建特集」12月4日まで
2022.11.28
1
【予告】戸建投資を網羅的に学ぶ、28日から「戸建特集」を開始
2022.11.21
PR
プロフィール画像を登録