不動産投資歴20年の不動産投資家「テリー隊長」の全面協力をいただき、不動産投資の初心者の「楽太君」が物件を購入するまでを追っていく連載、第9話です。

前回、「良い物件」獲得のための「STEP」を学び、本格的に自分に合った物件の検索を続けてきました。ところが、なかなか良い物件が見つからないようで…。そんな楽太にテリーさんが送ったあるアドバイスとは? 今回、楽太君は不動産会社と金融機関も訪問! そこで行うべきことは?

<登場人物紹介>

 テリーさん
50代半ばの不動産投資家。IT企業A社の元社員。20年前に不動産投資を始めた。50歳で会社を早期退社し、不動産賃貸経営を行いながら、悠々自適の生活を送っている。

 楽太君
30歳のサラリーマン。A社に勤務し、以前テリーさんの下で働いていた。素直で好奇心旺盛な性格。不動産投資を始めるべく、テリーさんに教えを請う。

テリーさ~ん! もうだめです。楽待で3カ月も物件を探してるんですけど、良い物件が全く見つかりません
いきなり泣き言だね、楽太君。でも、ターゲットに対する相場観は十分磨かれたんじゃない?
さすがに毎日物件情報を見て、良さそうなものは収支シミュレーションをしていれば、相場感はついてきます。今じゃ、30秒もあれば、良いもの悪いものか判断できるようになりました。でも、良いものがないんですよ
まあまあ。とりあえず「相場観を磨く」目的は達成ということで、並行してA信金に融資の相談に行ってみたらどうかな?
A信金なら、お給料の振込口座にして、毎月定期積金を2年もやっているから、融資は大丈夫なんじゃないですか?
それは少し甘いかな? やっぱり、融資を受けるなら、ちゃんと融資担当の方を訪問して話をしてこないと
融資担当者と面談かあ。でも、準備も何もしてないですよ。どんな資料をもって行けばいいんでしょうか?
うん? 僕だったら、手ぶらで行くよ
え? 手ぶらって失礼じゃないんですか? せっかく時間を作ってくれているから、資料を持って…っていろんな本に書いてありましたよ
考え方はいろいろあると思うけど、僕としては、初対面の人に、大量の資料をもって行って渡すことの方が失礼だと思うな。それよりも相手は君の人となりを見ているんだから、資料を渡すより、ちゃんと担当者と話をして自分の考えを伝えることが大切じゃない?
うーん、まあ確かに…
とは言っても初対面なんだから、自分ばかり喋りすぎないようにしたほうがいいけどね
確かに、セールスの人が来て説明もそこそこに山のようなカタログや資料を置いていかれたら良い気持ちはしないかも。必要最低限にまとめてほしいと思います
そうだね。それと、今の話と関連するけど、君が勘違いをしていることがあるよ。君は今、銀行に渡す資料について、本で調べたり、僕に聞いたりしたよね
え? はい。何かいけなかったですか?わからなかったら、調べたり聞いたりするのはフツーですよね…?
僕はね、「聞く相手が違う」と言いたいんだ。つまり君が今後、資料を提出する相手が銀行の融資担当であれば、その人に直接「どのような情報を提出すればよろしいですか?」と聞けばいいんじゃないの?
……
「どんな資料が必要かな?」と思ったら、事情を知らない先輩や一般的な話の書いてある本に頼るより、素直にその相手に聞けばいいんだと思うよ。そもそも、金融機関によって審査に必要な書類は少しずづ違うんだ
おっしゃることはよくわかります。でも、そんなことしたら「この人何にも知らないんだ」って、評価が下がってしまわないか、不安もあります
楽太君。銀行の融資担当者は、僕らに点数をつける学校の先生でもないし、ましてや突破しないといけない敵でもないよ。言ってみれば、不動産投資を一緒にするビジネスパートナーだ
ビジネスパートナー…
お互いに誠実にコミュニケーションがとれることは、大量の資料を提出することより何倍も大切だと僕は思うよ。これは今後付き合う不動産会社、管理会社、そして入居者さんだって同じことだよ
わかりました。まずは、A信用金庫の融資担当者に直接会って、話をしてきます。そこで、どんな情報や資料を提出すればいいか聞いてきます!
最初は緊張するかもしれないから、質問事項についてはメモを作って持っていったほうが良いかもしれないね
はい!
ああ、そうだ。それから、投資物件を多く扱っている「誠実不動産」のミノルさんも訪問してみてくれるかな。僕から楽太くんのことを紹介しておくよ
え! いいんですか? ありがとうございます!

信用金庫にて…

はじめまして、株式会社Aに勤務している楽太と申します。どうぞ、よろしくおねがいします!
A信用金庫の融資担当のまことと申します。どうぞ、よろしくおねがいします
早速ですが、収益物件の融資のことでご相談があるのですが…
はい。そうお電話でお聞きしました。楽太さんが、融資を受けて不動産投資をする目的はなんですか?
(え? どうしよう? でも、ここは正直に言わないといけないよな)はい、現在のサラリーマンの仕事は順調ですが、将来何が起こるかわからないので、その不安の解消のために、副業として不動産賃貸業を行って収入を増やしておきたいと考えています
なるほど。不動産投資はリスクがありますが、心配はないですか?
まずは、小さく始めて大家さんの勉強をしつつ、リスクをなるべく小さくしたいと考えています
なるほど。ところで今回、当信用金庫を選んでいただいた理由はなんですか?

会員限定記事です

この記事の続きを読むには、会員登録が必要です
会員登録(無料) ログインする