PHOTO : nagare / PIXTA

コインランドリー投資は本当に儲からないのだろうか? 儲からないとしたら、いったいなぜか。

今回は、コインランドリー投資の「リアルな収支」を徹底解剖。実在するコインランドリー店の収支を丸ごと公開し、投資の実態に迫る。

協力してくれたのは、コインランドリー経営7年目の「しろくま16号くん」だ。節税効果を期待してコインランドリー店を開業したものの、過去6年間の投資成果は「最悪」と語る。自身のSNSでも厳しい経営状況を明かし、話題を呼んでいる。

「コインランドリー投資で利益を出すのは難しい」というイメージを持つ人はいるかもしれないが、具体的な売上やコストについてはあまり知られていないのではないだろうか。

※収支や費用の一部は簡易化して記載しているため、実際の会計処理と異なるケースがあります

業者の売上予想1200万円も、「一度も達成できていない」

―コインランドリー事業への参入経緯を教えてください

節税対策の一環で始めました。

もともと不動産投資をやっているのですが、4~5年ほど保有した物件が値上がりしまして。利確して1億円強の売却益が出たことを受け、同じ資産管理法人で節税商品にいくつか投資することにしました。

僕が投資を始めた2018年時点では、コインランドリー経営では機材の準備にかかる費用をまとめて償却する「即時償却」という税制が使えました。償却を大きく取れれば利益を圧縮できるので、興味を持ちました。

会員限定記事です

この記事の続きを読むには、会員登録が必要です
会員登録(無料) ログインする