おはようございます。”かっちん”です。
アパート経営を続けていると、他にも収入の柱が欲しい、と思うようになりませんか?
収入の柱は多いに越したことはありませんよね。
僕も自動販売機や携帯電話基地局、そして現在計画中のレンタルスペースの開業など、アパート業以外でも収入を得られる方法を模索しています。
そんななかで、不動産投資新聞のコラムニストでもある方のコインパーキングにはとても魅力を感じました。書籍も購入させていただき、現在も勉強中です。
ただ、我が家が拠点としている愛知では、駐車場料金と土地の金額のバランスが難しく、高利回りを得られるか、微妙な感もあります。
そこで少しひねって、駅近にちょっとしたスペースを得られれば、自転車のパーキングなんてのはどうなんだろう?と考えたりしています。
今、町を見渡せば、高級そうな自転車を運転している人がものすごく増えた、と感じませんか?
今月より道路交通法が改正されましたが、増加した自転車対策だという話も聞こえてきます。それほどまでに自転車に乗る方が増えている証拠ということでしょう。
ただ、みんなが職場まで自転車で行くのかというと、そうばかりでもなさそうです。
我が家の最寄り駅なんかだと、駅の駐輪場確保が至難の業で、年度替りの時期などは早朝から行列ができるそうです。
そして、駐輪料金も、3000円程度。駅から少し離れた場所の駐車場代金が5000円ですから、信じられないほどの高値です。
今の保有物件の中で、駅の目の前の物件が無いので残念ですが、もし、今後駅近に物件を持つことができれば、試行的に駐輪設備を設けてみようか、と考えています。
そう考えると、駅により近い物件ばかりに目が行くところが僕の安直なところなんです・・・・。
問題点としては、
・政府が自転車の普及に対して消極的(法律を見ると)
・会社も自転車利用に消極的(駐輪代金を交通費として請求できない)
・管理が難しい(違法駐輪対策)
など、かなりありますが、空いたスペースで営業することができるなら、リスクもかなり小さなものになります。
この、「コイン自転車パーキング」に限らず、大切なのはどこかに利益を増やす方法が無いだろうか、と試行錯誤することではないでしょうか?
今月の僕のコラムです。あわせて是非お読みください。
6月1日掲載→事業規模の拡大を目指すか自己資本比率のアップを目指すか?
6月2日掲載→自己資金が1000万円必要。でも手元の自己資金は500万円。
6月3日掲載→買うかどうか迷ったけど買わなかった物件
6月4日掲載→良い物件なら売るわけない!? 売りに出されている物件では…?
6月5日掲載→アパートローンの金利は○○%以上でないと儲けが出ない。
6月6日掲載→銀行から融資を受けやすくするための小さなコツ。
6月7日掲載→不動産経営に役立つスマートフォンの使い方。
6月8日掲載→デッドスペースを利用して収益アップをはかりましょう。
6月9日掲載→当たり前のアパート経営の1歩先を考えさせてくれた物件。
6月10日掲載→5000万円の物件を買っても大家が手にするのは10万円くらい。
6月11日掲載→目標のキャッシュフローを上方修正。
6月12日掲載→「新築区分マンション投資」の営業マンに逃げられました。
6月13日掲載→土地持ちの方がアパートを作ってもうまくいきません。
6月14日掲載→考え方を変えれば、アパートの利回りは「倍以上になる」?
6月15日掲載→買主側の仲介業者も売主側の仲介業者も考えることは同じ。
6月16日掲載→2週間で外壁塗装ができました。”退色しにくく””普通”が狙い。
6月17日掲載→1棟物件か区分所有か?それぞれのメリットとデメリットの確認。
6月18日掲載→突風によるソーラーパネルへの被害から見るリスク回避の方法論。
6月19日掲載→管理の仕事ってなんだろう…。自主管理についても考えてみる。
プロフィール画像を登録