おはようございます。”かっちん”です。

昨日のコラムでは、土地持ちの方がアパートを作ってもうまくいきません。ということで、われわれサラリーマン大家とはかけ離れた数字(利回りなど)で、賃貸経営を始められる地主さんたちがたくさんいる、という話をさせていただきました。まだお読みでない方は”昨日のコラム”をお読みください。

土地があるのに、上物を建てるだけで利回りが8%前後。

これをわれわれサラリーマン大家のケースと比較してみます。

土地と建物が半分ずつだと仮定すると、利回りは単純に倍になります。

仮に利回りが8%だとすると、上物だけで考えれば16%と言えなくもありません。

仮に土地値に近いアパート中古アパートを購入することができれば・・・。利回りは天井知らずですね。

何を当たり前のことを!」とお叱りを受けそうですが、ここにちょっとしたヒントが隠されているかもしれません。

人口減少が予想される将来、日本の土地の値段が今と同水準なのかどうかわかりません。ただ、僕は楽天家なのかもしれませんが、数十年単位で、都市部の土地がただ同然にまで暴落するとは到底考えられません。

ということは、将来土地の使い道がある(将来その地域に住みたいとか、子どももために土地を残してやりたい)ということであれば、アパート投資の利回りは単純に「倍以上になる」と言えなくもありません。(もちろん、人が住んでいるアパートの下の土地を、将来自由に使うには、それなりの苦労が伴いますが)

アパート経営には先入観からか二の足を踏まれる方も、こと土地となれば(上物のあるマイホームも含む)、割と躊躇なく購入しています。

少し考え方を変えれば、アパート経営に対する恐怖感も薄らぐのではないでしょうか。

今月の僕のコラムです。あわせて是非お読みください。

6月1日掲載→事業規模の拡大を目指すか自己資本比率のアップを目指すか?

6月2日掲載→自己資金が1000万円必要。でも手元の自己資金は500万円。

6月3日掲載→買うかどうか迷ったけど買わなかった物件

6月4日掲載→良い物件なら売るわけない!? 売りに出されている物件では…?

6月5日掲載→アパートローンの金利は○○%以上でないと儲けが出ない。

6月6日掲載→銀行から融資を受けやすくするための小さなコツ。

6月7日掲載→不動産経営に役立つスマートフォンの使い方。

6月8日掲載→デッドスペースを利用して収益アップをはかりましょう。

6月9日掲載→当たり前のアパート経営の1歩先を考えさせてくれた物件。

6月10日掲載→5000万円の物件を買っても大家が手にするのは10万円くらい。

6月11日掲載→目標のキャッシュフローを上方修正。

6月12日掲載→「新築区分マンション投資」の営業マンに逃げられました。

6月13日掲載→土地持ちの方がアパートを作ってもうまくいきません。

6月14日掲載→考え方を変えれば、アパートの利回りは「倍以上になる」?

6月15日掲載→買主側の仲介業者も売主側の仲介業者も考えることは同じ。

6月16日掲載→2週間で外壁塗装ができました。”退色しにくく””普通”が狙い。

6月17日掲載→1棟物件か区分所有か?それぞれのメリットとデメリットの確認。

6月18日掲載→突風によるソーラーパネルへの被害から見るリスク回避の方法論

6月19日掲載→管理の仕事ってなんだろう…。自主管理についても考えてみる。