おはようございます。”かっちん”です。
7棟目の物件、購入してすぐに外壁塗装に取り掛かっていました。この外壁塗装がほぼ完了しましたのでご紹介します。
塗り替え前の姿はこちらです。
青空に映えるスカイブルーの建物。まぁ悪くは無いと思いましたが、退色がひどく、かなり古びて見えます。
以前に塗装屋さんと話していたのですが、濃いグレー系が一番退色に強く、次に強いのは濃い茶系だそうです。
どうしても退色は避けられないのですが、できるだけ古臭い感じを誤魔化しておきたいものです。
そこで、今回の塗装ではアイボリー×濃い茶系で攻めてみました。
塗装後の姿はこちらです。
まだ、足場がはずれておらず、シートもかかったままなので見づらいのですが、なんとなく雰囲気はお分かりいただけるのではないか、と思います。
以前に新築をやった際、「奇抜なデザインの部屋は面白がられるけど入居づけは難しい。結局人は無難なところに住みたがる」というような話を聞きました。
確かに、小物程度なら奇抜なデザインも面白いのですが、こと生活の拠点となる住居ですから、”普通”を欲する人が多いのもうなづけます。
ということで、今回は退色に強く、普通らしく見えることに意識した塗り替えとなりました。
趣味のヴィンテージカーからのヒント
僕は50年近く前の古いVWに乗っています。こうした車はオールペイントしてピカピカにしている方も多いのですが、モールとか、ライトのリムなどの小物に手が入っていないと、せっかくボディを塗ってもイマイチぱっとしない、っていう印象になるものです。
そうした経験から、細かな部分にまで塗装をしてもらう依頼は怠りませんでした。例えば雨どい。
写真でお分かりいただけるでしょうか?
こういうところがピカピカなのは気持ちが良いものです。
さて、梅雨の時期の塗装で工期も心配しましたが、結局2週間ほどで清掃から足場組、そして塗装までの工程を終えることができました。
費用はわけあって公表できませんが、中学の時の友人が立ち上げた工務店に頼んだので驚きの価格でやってもらっちゃいまいた。持つべきものは友ですね。
今月の僕のコラムです。あわせて是非お読みください。
6月1日掲載→事業規模の拡大を目指すか自己資本比率のアップを目指すか?
6月2日掲載→自己資金が1000万円必要。でも手元の自己資金は500万円。
6月3日掲載→買うかどうか迷ったけど買わなかった物件
6月4日掲載→良い物件なら売るわけない!? 売りに出されている物件では…?
6月5日掲載→アパートローンの金利は○○%以上でないと儲けが出ない。
6月6日掲載→銀行から融資を受けやすくするための小さなコツ。
6月7日掲載→不動産経営に役立つスマートフォンの使い方。
6月8日掲載→デッドスペースを利用して収益アップをはかりましょう。
6月9日掲載→当たり前のアパート経営の1歩先を考えさせてくれた物件。
6月10日掲載→5000万円の物件を買っても大家が手にするのは10万円くらい。
6月11日掲載→目標のキャッシュフローを上方修正。
6月12日掲載→「新築区分マンション投資」の営業マンに逃げられました。
6月13日掲載→土地持ちの方がアパートを作ってもうまくいきません。
6月14日掲載→考え方を変えれば、アパートの利回りは「倍以上になる」?
6月15日掲載→買主側の仲介業者も売主側の仲介業者も考えることは同じ。
6月16日掲載→2週間で外壁塗装ができました。”退色しにくく””普通”が狙い。
6月17日掲載→1棟物件か区分所有か?それぞれのメリットとデメリットの確認。
6月18日掲載→突風によるソーラーパネルへの被害から見るリスク回避の方法論。
6月19日掲載→管理の仕事ってなんだろう…。自主管理についても考えてみる。
プロフィール画像を登録