違う意味で何かを持っている「堀之内名人」

みなさん、こんにちは。

堀之内名人です。

楽待アバター

第2回が約3か月ぶりという

大御所気取りの遅筆で申し訳ありません…

 

さて、私が初めて購入したアパート、

ここでは「はじめちゃん」と呼びます。

はじめちゃんの売買契約を結んだのは

平成27年9月のことでした。

なんだか人身売買みたいですが…

 

この物件、平成26年の9月ごろにも売りに出されていました。

当時は満室だったので室内の確認はできず、

資料を取り寄せたり、外観の確認をしましたが、

価格が折り合わずに断念しました。

 

今回、わずか1年で売主さんが手放すので

ヤバい物件か!?と思いましたが、

自分が購入する前に

1年間いてくれたオーナーさんによって、

外壁塗装、エアコン交換等

いろいろ修繕されていました!!

しかも去年より安くなってるし!!

1年前に物件の確認もできているから

あらためて確認する必要もないし!!

やらかしました…

 

 

「消えたガスボンベ」

 

そして売買契約。

長い時間をかけて重要事項を説明していただきました。

後日確認すると、重要事項説明書の中にも書いていました。

現地で物件の外観を確認し、

今回は空室があったので内覧もしました、したつもりでした。

私がテキトーにしか聞いていなかった、見ていなかったんです。

気づきませんでした。

プロパンガスが都市ガスに変わっていたなんて!!

 

アパートを契約して、ガス会社の人に

「プロパンガス4件契約するからね~」

と、ドヤ顔で伝えました。

 

すると後日、

「都市ガスからプロパンガスに変更なんで

給湯器とかコンロも交換しなきゃね~」

と連絡が。

ちょちょちょちょちょっとお待ち!!

ドヤ顔白い顔に…

あわてて確認に行きました!!

確かにガスボンベ置場にあるはずの

ガスボンベが無い!!

ガスボンベ

一時的に頭の中がカラッポになってしまい、

「みんな自炊してないんかなぁ?」

と、意味不明な質問をぶつけてしまいましたが、

「都市ガスなんだからボンベ無いよ」

の一言で会話終了。

これから助けてもらうことも

たくさんあるだろうと考えて

プロパンガスへの変更を決断。

 

 

 「傷だらけのはじめちゃん」

 

プロパンガス→都市ガス→プロパンガスと

数々の工事に立ち向かった、はじめちゃん。

穴だらけになりました。

はじめちゃん

前回に引き続き、抜けている人間であることを

アピールしてしまいましたが、

次回からは投資を開始して間もないからこそできる、

時間の流れに沿った物件購入までの道のりを

コラムにしていきますので、

引き続き、よろしくお願いします。