遅筆ですが少しでもお役に立てる情報を…
みなさん、こんにちは。
堀之内名人です。
遅筆がデフォルト仕様になってしまい、
今回は少し前のお話になりますが、
収益物件を手に入れたら避けては通れない税金について。
税金に関することは税理士に押し付けているので、
特にお伝えできるような知識はありませんが
少しでも参考になればと思います。
【3月】確定申告
2016年の確定申告期限は3月15日(火)。
税理士に申告方法を教えてもらおうと連絡したのは3月11日(金)でした。
親友じゃなきゃブチ切れるレベルですよね…
国税庁のホームページからダウンロードした確定申告書や収支内訳書、
大量の領収書を用意して夜遅くまでいろいろ教えていただきました。
自分が税理士の立場だったら親友でもブチ切れてます…
初めての確定申告書類も税理士のバックアップで
完璧に仕上げて、いざ税務署へ!
税務署へ行き約1分!
手続き終了!
え!?
申告書とともに領収書を科目ごとに並べ、
小計を書いた付箋まで貼って提出したので
褒めてもらえるかもしれないと思っていたのですが、
確定申告書と収支内訳書を提出して任務完了…
【4月】不動産取得税、固定資産税
重要事項説明のとき
「何か月か後に納税通知書が届くので現金は残しておいたほうがいいですよ」
と言われていたのですが、6か月過ぎても届かない…まさか!?
「堀之内名人は誰も手を出さない物件を買ってしまった残念な人だから
税金を免除してあげようじゃないか!」
なんて超法規的措置がとられた!?
そんなどんぶり勘定で納税額が決まるわけもなく、
自分の中で勝手にタイムリミットにしていた6か月を少し過ぎて
県から不動産取得税納税通知書が、
市から固定資産税・都市計画税納税通知書が届きました。
頼んでもいないのに、わざわざ届けていただいてありがとうございます。
どれも納期限5月2日という追い込みっぷり!
合計288,600円也…痛い。激痛。
自動車税も納めたので第二期以降の固定資産税は少し待ってもらおう…
プロフィール画像を登録