不動産投資を無理なく行える資産背景があったので、無難な道と思って選択した方法が、業者の養分になる方法だった?

 

皆さんこんにちは、地方在住大家のゆたちゃんです。

 

このところの株価上昇で不動産投資をする資金的な余力が増した、

不動産投資初心者の投資家さんに向けて注意を促す為に今回は書きます。  (12年前の不動産投資初心者であった自分が、もしも株式投資で得た一千万円以上の手持ち資金が有ったなら、現在の築古全空のボロ物件投資でなく、家族も喜ぶ様な建物の見栄えが良くて、サラリーマンの仕事にも影響が出にくい手間いらずの大手アパート建設業者のサブリース付き商品に走ってしまった可能性が否定できないので…)

 

その投資、自分でコントロールしている様でいて、実は逆にコントロールされてしまう可能性が高い投資です…

 

実はこんな事を書いている私は、

つい先月まで1棟物の新築アパートを検討していた事が有るので、

人の事は言えないのですが、

最新の新築アパートは、どのHMメーカーやアパート建設業者の商品もかなり魅力的で、

これから20~30年間は手間が掛からずに一定の収入が安定して見込める立地条件の良い物件ならば、

億単位の当選金が頂ける宝くじに当たった場合には、

もしかしたら購入してしまうかも…知れません。

 

※写真は新築アパート建設中のイメージ写真です

 

しかし、

これがたとえ30年間固定の1%台半ばの低金利で1.5億円規模の借入れが出来て、

10世帯程の2LDKファミリー向けアパートが、

土地が比較的安い地方で土地と共に入手出来たとしても、

その物件の管理運営まですべて業者さんに任せた場合には、

投資利回りは良くて1~2%前後で、

想定外の家賃下落と空室状況の発生によっては、

固都税や各種諸経費を支払うと、

投資として考えるとそれ程旨みの無い残念な投資となる可能性が高くなります。

 

投資に対して腕に覚えの有る方なら、取得後の諸経費の事を考えて最低で投資利回り10%、出来れば20%を目指したい

 

一見、運営に手間が掛からず安全そうなこれらの大手業者さんから提案を頂く、

新築アパートの経営は、

残念ながら投資家サイドから見たら、

肝心な儲けを業者に奪われてしまい、

投資として重要な、

自分で利益をコントロールする部分が無く、

業者やその他の要因にコントロールされてしまう投資であると思います。

 

本当に自分でコントロールする事が出来ると思う不動産投資は、

仮に新築物件であったとしても、

投資利回り10%程度稼ぐ事の出来る物件であると思います。        (中古の物件だったなら、諸経費が更に増えるので投資利回り20%を目指すべきです。)

 

この先は具体的に書きますと長くなりますので、

次回は新築でも本当に10%も稼ぐ事が出来る投資があるのかどうかについて書きたいと思います。

 

ここまでお読み頂き有り難うございました。