こんばんは、堀之内名人です。
前回のコラムでは多くのコメントをいただきありがとうございます。
みなさん優しい方でホッとしました(笑)
以前のコラムに関しましては、明日中に返信させていただきます。
今回のキーワード
さて、今回も前回と同じように、5月13日に企画記事としてコラムニストの方々が共通のテーマで執筆するということで便乗してみます。
締め切りにギリギリセーフのタイミングですが…
投資歴3年、1K4戸のアパートと戸建1棟だけの若輩者です。
トラブルと言っても、かわいいトラブルしか紹介できません。
今回のキーワードは家賃滞納、強制執行、○○屋敷…かわいいでしょ?
かわいさのカケラもないわ!!
家賃の滞納が発生!!
過去のコラムでも書いているので簡単に。
2017年6月末に賃貸中の戸建を収益物件として購入しました。
「不二子ちゃん」と呼んでいるこの物件、なんと2回目の振込となる8月から家賃の滞納が!!
家賃保証会社から家賃が振り込まれ、訴訟となった場合の費用も負担してもらえますが、内容証明郵便への押印に出向くなど煩わしさを感じる作業が続きました。
年が明けてようやく事態打開へ
弁護士事務所からの郵便に目を通すだけで具体的な過程がわからないので、こちらも時系列で簡単に。
滞納発生から2回にわたり内容証明郵便を発送し、平成29年11月に弁護士と委任契約を締結しました。そして年が明けて平成30年3月に第1回口頭弁論、1週間後に建物の明け渡しを命じる判決が言い渡されました。そしていよいよ5月9日に強制執行当日を迎えます。
強制執行に立ち会ってみた!!
今回は入居者が行方不明(というか夜逃げ)の状態だったので、立ち会って入居者とトラブルになる心配もなく、強制執行当日に野次馬根性で「不二子ちゃん」へ向かいました。
すると、先に到着していた家賃保証会社の人が、敷地に駐車されていた軽自動車を覗き込んでいます。後からやってきた管理会社の人、裁判所の執行官、室内の残置物を梱包する執行補助者の誰も心当たりがない…誰かいる!?
執行官
「中にいたら書類を確認してもらえるから助かる(笑)」
慣れているとはいえ強すぎる (笑)
管理会社の人&家賃保証会社の人
「強制執行の日程を通知してるから妨害目的で居座ってるかも?」
「まず執行官だけ先に入ってもらおう!」
仕事だから誰も怖いとは言えない(笑)
堀之内
「怖いから帰っていいですか?」
心の底から来なきゃよかったと思ってました…
挨拶して逃げ帰るのも恥ずかしいので、バトル覚悟で執行官たちと室内へ!!
煙草の吸い殻や干されたままの洗濯物に人の気配を感じながら、おそるおそる入っていくと…
しーん…
人は居座っていませんでしたが、代わりに大量の残置物が居座っていました…
実は今回のコラム、話題がタイムリーすぎたのです。
建物の明け渡しは完了していますが、残置物に関しては入居者からの連絡待ちなので、ゴミと呼ぶわけにもいかず○○屋敷と表記しています。
残念そうな執行官以外は、安堵の表情を浮かべながら残置物の整理を初めて数分後…
隣家から優しそうなマダムが訪ねてきました。
わざわざご挨拶!?まさかの差し入れ!?
マダム
「勝手に車を停めてすいません…」
ハァ!?なにがマダムじゃ!!
貴重なネタをありがとうございます!!
サプライズ1
初めての強制執行ということもあり「普通」がよくわからなかったのですが、駐車マダム以外にも、いろいろな「普通じゃないこと」がありました。
手際よく梱包作業をする執行補助者、内容物を控えていく執行官、手伝う管理会社と家賃保証会社の人、手伝いたくても要領がわからず眺めているだけの役に立たない堀之内の約10人で3時間!!
残置物は一定期間保管され、入居者が返還を求めてきたときに確認しやすいよう梱包したダンボール箱や家具に番号を割り当てるのですが、なんとその番号が200オーバー!!
200オーバーは徳島県では数年ぶりだと言われました(笑)
サプライズ2
さらに、自分の身に降りかかる「普通じゃない」がありました。
残置物が多すぎて保管場所がないのです。
まあ、徳島県では数年ぶりだと言われるぐらいなんで…
建物の明け渡しが完了して交換した鍵をもらったのに、残置物の保管場所になっています。
立ち入ることはOKらしいのですが、残置物にむやみに触っちゃいかんと…
ゴタゴタに巻き込まれたくないから立ち入りませんよ!!
というわけで、写真の公開も控えておきます…
痛感したこと
強制執行に立ち会ってみた感想ですが、管理を任せて家賃保証契約を結んでいて本当に良かったと思います。
建物明け渡し請求や強制執行など、個の力ではどうにもならないと痛感しました。
自主管理されている経験豊富な大家さんも数多くいらっしゃいますが、初心者や経験が浅い大家さんは管理を委託したほうがリスクも不安も抑えられるのではないかと思います。
おまけ
強制執行を開始するまでの雑談がとても濃い内容でした。
とても役に立つという意味ではなく、とてもディープという意味で。
「鍵を交換した後に窓ガラスを叩き割って荷物を取り返しに来た奴がいた」
「ホームレスが空家と思って勝手に住むなんてよくある話」
などなど。
特殊な間取りで新しい入居者を探すのが難しそうだから、ここで新婚生活を始めようと思っていたのに…
ついでに、やめておくを意味する「控える」も、書きとめておくを意味する「控える」も同じ「控える」なんですね!!
今回も余談ばかりで失礼しました…
プロフィール画像を登録