こんにちは、新築高利回り大家の比嘉です。
本日も前回に引き続き、
『グレードアップするべきポイント』についてです。
ローコストは圧倒的に重要ですが、
「ローコスト」だけではダメです。
ポイントを絞ってグレードアップをする必要があります。
その2大ポイントともいえるのが
「窓」と「水回り」です。
【新築アパートのグレードアップについて ~窓編~】を
読んでいない方はそちらもどうぞ。
水回り 編
水回りの重要度が高い順に並べると下記の通り
1位 キッチン
2位 浴室
3位 洗面台
4位 トイレ
(比嘉の感覚で決めた順位です)
ということで、
4位の「トイレ」から。
トイレはとりあえず、ウォシュレット付けておきましょう!
価格コムで1万円ちょっとであります。
理由としては温水洗浄便座があるほうが
物件ランクが高く見えます。

また、部屋探しで「温水洗浄便座がないのはNG」
という人は意外なほど多いです。
1万ちょいでそのNGを避けられるなら、避けましょう!
3位の「洗面台」はまずそもそも洗面台は必須というの前提。
ただ、チープなアパートだとw500の
ツーバブル混合栓( 温と水で水量と温度を調整 )です。

↑人気のない洗面台
最低、w600サイズで、シングル混合栓にしましょう。
これも1万円くらいのコストアップで済むので。

↑このあたりからが合格ライン
2位の浴室で一番重要なのがサイズです。
「安く建ててくれ」というとほぼ1014タイプを提案されますが、
1万円ちょいしかかわらないので、1116タイプにしましょう。
浴槽に入った感じが全然違います。
また、カラーパネルもできれば2枚、
最低1枚付けるだけで、デザイナーズっぽくなります。
追い炊きは単身では不要です。4万円くらいかかりますし。
浴室乾燥機はエリアや部屋の日当たりによりますが、
なくても何とかなることが多いです。
これも3~4万円/戸しますが、必須の人はほぼいません。
ただ、サイズとカラーパネルは少額で
物件ランクを上げられるので、費用対効果高いです。

1位は「キッチン」です。
これも「豪華にする」という意味ではなく、
「まな板」スペースがないキッチンはやめよう。
そして、できれば「2口」にしましょう、という意味です。
近年、自炊率が上がっていると言います。
キッチンがW900のミニキッチンはそれだけでNGになることが
本当によくあります。

↑まな板スペースがないのはキツイ
「まな板スペースがない」のは「自炊できない」と同義語です。
そして、ガスコンロは入居者に設置してもらうのでも良いので、
2口コンロあるw1500タイプの方がいいでしょう。

↑私は吊り棚、ガスコンロなし。
公団タイプはだいぶ安いですが、すごくチープなので
投資家の判断にゆだねます。

以上です。
水回りは「豪華にする」ではなく、
NGではないものにするための最低限の
グレードアップが重要です。
施工会社に「とにかく安く」と伝えると、
最安値のものを使われるので気を付けましょう。
【今日の教訓】
トイレ、洗面台、浴室、キッチンは
NGを食らわない程度のグレードを採用する!!
コメント {{ comment_count }} 件
プロフィール画像を登録
この記事にはまだコメントがありません
ガイドラインをお読みになった上で
あなたの意見や感想を投稿してください