ご無沙汰してしまいました。
姉妹大家です。
今年も後3ヶ月となりました。
振り返るのは早いかも知れませんが、今年は税金との戦いでもありました。
2年前に課税事業者になったので、消費税の納税がジリジリと痛く、
又昨年度完成した新築アパートの不動産取得税が83万円きました。
現在は、物件の入れ替えをして手持ち資金の確保に乗り出しています。
具体的には、猛スピードで返済している残債僅かな区分を売却する予定です。
そして今年は災害が多かったですね…。
各地被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
春先の強風被害に始まった、
損害保険請求の続きをお話ししていこうとと思います。
修繕記録
1、築25年RCマンション3階ベランダ仕切りパネル
強風により破損
修繕費用 58968円
保険 64433円
2、屋上排水管工事
暴風により飛んだ
修繕費用 37800円
保険 認定されたが未払い…遅い。
3、築35年RCマンション101号室
トイレ漏水工事
修繕費用 20520円
保険 漏水の原因が劣化によるであろう見解が強く不適用。よって支払い0。
4、同じく101号室
天井漏水補修工事
修理費用 60480円
保険 天井を開けて調べたが、漏水の原因が不明で事故と断定されない為、不適用。
よって支払い0。
5、ケアハウス用の戸建て賃貸
敷地内の大木がブロック塀を突き破り隣地へ
撤去費用 72090円
ブロック塀修繕費用 23000円
保険 自然災害ではなく管理不行による為、不適用。
物件裏の木でも、大きくなる前に定期的に伐採するようにして下さい。。
この他にもベランダパネルは2ヶ所、台風で破損し、共有部分の蛍光灯が外れたり、
外気口が飛んだり…月イチで保険請求を出している状態です。
幸い、高額補修ではないのですぐに対応していますが。忙しいです。。
皆様のところは、大丈夫でしょうか?
築3年の商業店舗物件は、予定通り夏に排水管高圧洗浄を行いました。
支払いは4店舗分で15万円でした。
後、年末までに共用階段やフロアをカーペットからタイルに張り替える予定です。
空室対策
夏から始まった退去の嵐…6戸になりました。。
すぐに決まったお部屋の写真を参考に載せてみたいと思います。
まだ残り3戸…頑張りますー
そういえば、2番手で買い付けを入れていた土地は、
1番手の方(税理士さん)が流れて回って来ました!
が…結局メインバンクさんに反対され辞める事にしました。。
最後まで特急駅徒歩12分が問題で、遠いか遠くないか?
と、議論に…自分で開拓した地方銀行さんは出します!と言ってくれたけど。。
お読み頂き、ありがとうございました。
微力ですが、皆さまの参考になれば幸いです。
プロフィール画像を登録