いつもコラムをお読み頂きありがとうございます(^^)

 

私は戸建投資が投資初心者の向きの投資であると以前から思っています

その思いは今も変わりません。

 

なぜなら

投資をこれから始めようという方で

早く多くのキャッシュフローを得たい、利益を得たい

そんな思いが先行してしまって

高金利の金融機関から多額の借り入れをして

物件の高値掴みし失敗してしまう

これは不動産で失敗する定番のパターンではないかと思います

 

このようにレバレッジを目一杯利かせて失敗してしまうと

リカバリーに時間がかかったり、

もしくは不動産投資自体を継続する事が困難な状態にも

なりかね無いと思っています

 

そんな時に

戸建投資はどうでしょうか?

私は戸建投資を始めてもうすぐ7年になります

その間ずっと戸建物件の価格をチェックし続けていますが

物件価格はそんなに変化はありません。

価格の上下が無いんですよね

 

7年前と今とでは価格に大きな変化は無いんですね

ただ投資家の参入が増えたので安い物件が以前よりも

早く売れやすくなっている実感はあります。

 

なぜなら戸建物件の売買は実需と言われる

一般のマイホームとして住まわれる方がメインです

投資家の参入が増えたと言っても

全体の市場で見たら少数派だと思います。

 

このような事から

戸建物件は不動産価格高騰の影響は受けにくいですよね

 

収益不動産の価格は主に金融機関の

投資用の融資が緩くなると価格の高騰が起こります

逆に融資が引き締まって来れば価格が下がりますよね

買える人が少なくなるので当然です

 

でもそれに連動して

実需の住宅ローンの融資が緩くなったり

引き締められたりする事はありません。

 

なので収益物件の価格高騰の影響を受けにくいので

物件の高値掴みをしづらいんです

 

ただ相場観はしっかり養わなければいけません

その為に毎日物件チェック、内見は頻繁に行う必要があります

 

逆を言ってしまえば市場価格の上下が少ないので

相場よりも安く物件購入する事が出来るようになれば

物件購入で失敗する事は無くなります。

 

また戸建投資の場合はアパートやマンションと比較すると

物件価格が低いので失敗した時でもリカバリーが簡単です。

投資は小さく初めて大きくしていくのが定石です

何事も焦ってやってはうまく行きませんよね

 

また戸建は賃貸需要も多いので

余程変なところに買わなければ賃貸はつきます

 

ただロットが小さいのでレバレッジは利きづらい事と

築古戸建の場合は融資期間も伸びないので

キャッシュフローは得にくいです

 

その点を加味してもリスク管理の面でいったら

戸建投資は不動産投資の中でもかなり優秀

投資初心者にはうってつけの投資だと思いますよ

 

最後までお読み頂きありがとうございました(^^)