(=^▽^=) ぐうたら主婦です! 京都の有り難い御守り、護符を授かりました☆
さてさて、最近の不動産投資で困った事柄をドコに相談すればよいか?
そうそう、東京オリンピック決定ですね。福島の放射能対策は、どうなるのかなぁ?
不動産屋に任せすぎる私です
たいていは、不動産屋に任せて放置してしまう傾向にある私の不動産投資です。
このため、トラブルに巻き込まれます。
また、不動産投資を始めたころは中堅もしくは大手仲介で無事だった私です!
中堅は資本金が1億以上、大手は資本金が10億以上の不動産屋です。
小さいところは、資本金が1千万ぐらいで、ときどき常識外の事が起こります。
これは、大手の不動産屋は問題が少ないと相談員が言われたのも一理ありました。
本名を名乗る不動産屋は素敵です!
不動産屋が通称名を使うのは大手では有り得ません。
また神戸は中国系の方が多いですが、華僑であることに自信とプライドを持ち本名を使われています。
(=^▽^=) 本名を名乗る不動産屋は信頼と誠実さ、プライドがあります!
本名でなく、通称名の名刺を配る不動産屋がいます。
ところで、「不動産屋は本名でなくて良いのか」という疑問が生じます。
これは、他の事で相談するついでに尋ねてみましたが、業界で決まりみたいなものが無く、個々の解釈がバラバラでした。
実は、群馬県の不動産を購入した際に貰った名刺が通称名の不動産屋でした。
そして、ここから購入した物件にトラブルが多いのを実感してます。
それで、いくつかの不動産の相談窓口に電話してみることにします。
全日本不動産協会の回答は?
宅建主任の免許に書かれている氏名、これが通称名なら可と回答します。
(後から宅建主任の免許は通称名では不可と判明)
ここは、不動産屋ビイキの回答しかせず、大家の相談をする団体では無さそうです。
本来は不動産屋がやるべき事まで、大家がするように説得する感じで事なかれ主義が表面に出ている感じがします。
相談員さんが言っているように、相談する所が明らかに違う感じでした。
群馬県庁管理課の回答は?
ここは、宅建主任の資格を交付したり不動産業を認可したりしている所らしいです。
ここでも宅建主任の資格を交付した氏名で、住民票に掲載されている氏名です。
おや?始めて住民票という言葉が出てきました。不動産業は本名です!
しかしプライベートで配る名刺まで規制はしてません。←抜け道!(裏街道)
大家の相談に向いている窓口は?
全国不動産協会が紹介してくれた、一般財団法人東京都不動産協会(相談窓口)があります。こちらは、不動産屋の相談を山ほど受けているので、厳しい回答をします。
まず、相談員が「通称名」と聞いたとたん笑い出しました。
これには私も驚いています。そんな事もあるのかって感じでした。
他の人たちは、不動産屋に儲かると騙されて破綻したケースの深刻な相談が多いらしいです。(投資は自己責任だろって思っちゃダメらしい)
ごく一般的な不動産のご注意(レバリッジのかけ過ぎ、生活保護者ばかりのアパート、遠方で本人が管理できず、不動産屋任せになる物件等がトラブルが多い)をクドクド・・・
生活保護者は、一人しか居らず他の入居者に影響が出るので引っ越して欲しいと話したら、それ以上のご注意が出ませんでした。
(生活保護者のトラブルは、深刻で入居させない方が無難な感じ)
話を聞き終わるころは、(=^▽^=)なんて単純な悩みで良かったと実感します!
相談員が話し始めたら問題無い内容は「大丈夫です」と答えます!
しかし、相談内容には的確に回答する相談員です。
私は賃貸の契約書の相談がメインでしたが 話すと長い 書き始めると長くなるので後日にします (^^;
どういう不動産屋か知ること
ここで自問してもらえませんか?
本名で無い、あるいは本名を知ら無い不動産屋から数千万の不動産を買いたいか?
((=゜エ゜=))
この群馬物件は、管理会社を解約、更新手続きは他の不動産屋と次々にトラブルに巻き込まれていきます。
そして、大手と取引していれば、トラブルには巻き込まれない!
相談員さんのご注意、まったく仰るとおりです!
9月もヨロシクお願いします <m(__)m>
小さな投資を確実に歩む ⑨
小さな投資を確実に歩む ⑧
小さな投資を確実に歩む ⑦
私たちは、目的とモラルと信念を持ち不動産投資を成功させます。
プロフィール画像を登録