こんにちは。
銀行融資攻略塾の第一回です。
本日のテーマは、スバリ「銀行の融資を受けやすい人になろう」です。
スルガ事件以降、サラリーマンが初めての投資物件の融資を受けることは、非常に難しくなってきました。
難しくなったというより、元の基準に戻ったと言うべきかもしれません。
フルローン、オーバーローンで不動産投資業界のメインバンクになったスルガでも、融資の社内ルールは、購入物件の2割の自己資金が必要と謳われています。
そこをエビデンスの改ざんなどで、フルローン、オーバーローンにしたに過ぎません。
元々、どこの銀行も大体の融資基準ルールは、同じです。
普通に考えれば、貯金が30万しかない人が、1億円の物件をフルローンで購入して、返済できますか?
あなたなら、自分のお金をそんな人に貸しますか?という話しです。
もちろん、資産がたくさんあり、いつでも、換金できる人は、別です。
まずは実績を作る
また、新規での不動産物件購入は、銀行側も慎重です。
以前のように、いきなり一棟物を購入することは、非常に難しいです。
ですので、まずは小さく始める。
区分、戸建、賃貸併用住宅から始めて、実績を作ることが、その後の一棟物購入に繋がるでしょう。
売値100万円の戸建でも、賃貸で貸せば、賃貸経営の実績になります。
次に自己資金を貯める
現在の情勢で、銀行融資を受けるためには、自己資金が2割程度は、必要になります。
5000万円の物件を購入するためには、1000万円ほど自己資金が必要と言うことですね。
1000万円をコツコツと貯めるか、親から生前贈与を受けるか、または、所有している不動産があれば、売却して資金を作るかです。
資産性が高く、収益性の高い物件を見つける
最近の金融情勢は、属性がよければ良いという訳ではありません。
物件自体の、資産性、収益性も大切になります。
具体的には、不動産の評価額の高いもの。
また、入居率が高く、学校や鉄道の駅が近くにあるなど、利便性の高い立地にあるかどうかということが重要な基準になってきます。
現在の融資情勢は、 以上の3つが揃わないと、不動産融資を受けることは、難しい状況です。
確実にクリアすることで、融資は、攻略できると思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました😊
コメント {{ comment_count }} 件
プロフィール画像を登録
この記事にはまだコメントがありません
ガイドラインをお読みになった上で
あなたの意見や感想を投稿してください