皆様、お元気ですか?
二代目大家かずみです。
私のコラムをお読みいただき、ありがとうございます。
私の所有するアパートの入居者で、
多分、めんどくさがりなのでしょうが、
つい、振り込みを忘れる方がいらっしゃいます。
しかも、この方の場合は、私の借入の関係で、
管理会社の口座ではなく、融資を受けた金融機関の口座に
振り込まれることになっているので、
毎月の確認作業は、私の仕事。
その通帳をそのまま管理会社に渡す方法もあるのですが、
その金融機関は少々遠い(電車で3駅分です)
ので、私が担当しています。
振り込みがないと、管理会社に連絡して、催促していただきます。
ほぼ、毎月のように管理会社から催促してもらう状況が
続いているのですが、どうにかならないかと・・・
管理会社の口座に振り込まれるのでしたら、
私の仕事は減るので、いいのですけど、そうではないので、
家賃の未納発覚
↓
管理会社へ連絡
↓
振込日を教えてもらう
↓
金融機関で確認
というループな作業がほぼ毎月起きます。
対策としては、3通り考えられます。
その1.保証会社経由で振り込んでもらう
その2.銀行振替の手続きをとってもらう
その3.クレジットカードで引き落としてもらう
ですが・・・
その1は、もう入居しているので、遅いです。
次回の契約更新時に検討してもいいかもしれません。
その2は、めんどくさがりなので、とても銀行に
行くとは思えませんから、いい方法ではないと思います。
その3は、いいアイディアとは思うのですが、
状況が不明・・・
そこで、カード会社の営業マンに知り合いがいたことを
思い出し、早速、問い合わせをしてみました!
Q:時々お家賃の振込を忘れる、ルーズな人がいます。そういう方向けに、「クレジットカードでの引き落としサービス」ができないかな?と思っているのですが、難しいですか?
A:、結論から申し上げますと可能でございます。
そして一般的なお客様〔入居者〕からすると家賃をクレジットカード払い可能な物件の方がうれしいはずです〔ポイントがたまるので〕
よって今後、
①カード決済可能な物件という事で差別化をはかれ入居者を集める点。
②回収リスクを軽減できる点。
が、メリットになるかと思います。
一方、クレジットカード会社から決済手数料をひかれるデメリットもございます。
使われるカード決済端末にもよりますが3.5%〜4.5%が相場です。
Q:ご回答ありがとうございます。
では、入居契約時にカードを作成して、毎月の家賃をカードから引き落とすことも可能ですか?
A:もちろん、可能です。
お客様にはお持ちのカード、もしくは新しくカードを作っていただく必要がございます。
やはり、問題は、決済手数料!!
家賃の振込確認のめんどくさと、手数料との天秤ですね。
ですが、多少入居付けがしにくい物件などの場合、
あるいは、自主管理の場合、検討する余地があるかもしれませんね。
現在、諸手続きを確認中です。
わかり次第、また、コラムにてご報告します。
今日も、私のコラムをお読みいただき、
ありがとうございました。
追伸:
方法その4として、振込口座の通帳を、
そのまま管理会社に渡す というのもありますね。
う~~ん、対応してくれるかなぁ~~
コメント {{ comment_count }} 件
プロフィール画像を登録
この記事にはまだコメントがありません
ガイドラインをお読みになった上で
あなたの意見や感想を投稿してください