<23区一斉請求>
横浜市からの請求は2ヶ月以上前に来ており1/4期支払い済みですが
先週、豊島区、中野区、杉並区、墨田区、大田区一斉に請求が来ました。
横浜市(西区)分は、2/4期支払い、23区は1/4,2/4期支払いとしました。
杉並区は2戸持っていますが、請求書1通に2戸請求記載されていました。
ドミナントで特定の区に集中すると請求書は1通になると思います。
<資金事情>
今年取得した地方3戸については、県から取得税の請求が後日来るので
念のため、今回の固定資産税分や、甲府の客付け準備費用も勘案して
50万円(年利4%)をカードローンにて調達しました。
WEB決済で、利用目的質問の項目は無く、指定口座へ無償送金、
返済予定表もWEBでダウンロード出来るので、経費計上し易く、実質
年3%ぐらいでの借入れと思うので、良いと思います。
夏季賞与は甲府区分決済等で使ってしまうので、冬季賞与までに返済します。
(実質利息7500円未満を予想)
来年は、買い増し予定が無いのと、カードローン以外に身内から
借りていた資金も完済するので、来年の固定資産税は、1年分を請求受領
次第すぐに全額払うと思います。但し、まともに課税がやってくるので
今年もそうかと思いますが、確定申告時の納税資金も用意しておく
必要があります。昨年分までは赤字申告で、還付金がありました。
<プノンペンコンド>
分譲会社が、活動を大幅に縮小し、元社長の妻とアシスタント女性の
計2名の直営管理会社になったとの事で、業務が裁きづらい状況と
なっており、購入したコンドは本人で無いと、立ち入れないという
規約になったそうです。(投資用、賃貸用として代理人の代行管理会社
の人間が立ち入れない)
実需に絞込み、投資用(エアビーなどの転貸し)を締め出すという
意図の可能性があり、8月渡航の際に確認します。直営のため
おそらく、管理に加えて、転売も中に入って、中長期的に経営
しようということだと、(分譲売り抜けでの商売は終わったので
分譲済みの物件の口銭で食べていく。)
現状の代行会社が邪魔なので、所有者とサシで話がしたいという事かと
思います。妻所有のため妻同伴で行って来ます。
投資用で所有したいのなら、この客付け会社へ頼めとか、(日系では
なくベトナム系など)指示があるかもしれません。
<難易度>
これから始める方の場合、都内中古ワンルーム投資の場合、
S社の優待金利は終了しましたが、I社の1%後半のフルローンは
継続中と思うので、3戸ぐらいは行けると思います。
あとO社で野心的に行く(若い方)という手法もあるようです。
都内でサクサク進めて、それから地方や東南アジアが良いと思います。
他のコラムを読んでいると、小田急江ノ島線の桜ヶ丘で開始して、
鶴見で終了というケースもあったので、難しい所へ突っ込んでいくと、
手詰まります。こういった失敗事例は、G社及び他で、上手くいかない
例ということでセミナーで解説はされていたように思います。
オダサガを買ったのは8戸目ですが、1戸目で買うような所では
無かったと思います。甲府については、維持費が比較的安いので、
順次客付けします。
コメント {{ comment_count }} 件
プロフィール画像を登録
この記事にはまだコメントがありません
ガイドラインをお読みになった上で
あなたの意見や感想を投稿してください