こんばんは、ロジカル博士です。
今回は、実践大家エピソードです。
基本的には、賃貸物件を勝手にDIYするのはダメなんですけど、適切なDIYであればこれほどありがたいことはありません。
僕の所有物件で入居早々、管理会社さんから連絡をいただきました。
ああーはいはい、築古の物件は、何かと最初はトラブルの確率が高いです。
ケースNo.1 建付けが悪い(特に雨戸が多い)
潤滑スプレーで大体良くなりますので、最近は「ご入居ありがとうプレゼント」に入れておくことにしました。
ケースNo.2 床がたわむ
初期リフォームで直してはいるんですが、これはかなり個人差があります。言われたら直さざるを得ません。結構お金かかります。
ケースNo.3 水の出が悪くなった
空家が長かった家を使い始めると、配管内壁の錆びがはがれて詰まることがあります。2回ありましたけど、両方とも水栓の交換が必要になりました。
番外編 エアコンを付けたいからお金出して!!
リビングは設備としてつけていますが、その他の部屋はご自分でお願いしています。
等々、最初はいろいろ言われることが多いです。2ヶ月耐えればそのあとはあまりありません。
実験台みたいになってもらって、申し訳ないことだとは思いますが、住んでない人が問題をすべて抽出するのは非常に困難なので、
初めて貸家にすることを説明したうえで入居してもらっています。
でも、今回は違いました。
「入居者さんが少し日曜大工したいらしいですけど、大丈夫ですか?」
いいですよー、柱とか切らないでくださいね。
1月後ぐらいにまた連絡がありました。
「入居者さんが結構日曜大工したみたいなんですけど、一度見てもらえますか?」
物件に立ち寄ると・・・なんかすっきりしてお洒落になっているような
【入居者さんDIYリスト】
業者に頼んだ場合の推定費用を一緒に書いておきます。
・庭木をすべて伐採してくれました。(推定:5万)
・白い砂利を庭に敷いてくれました。(推定:5万)
・素敵なウッドデッキを作ってくれました。(推定:10万)
・トイレに電源引いてウォシュレットを設置してくれました(推定:3万)
・リビングにつながるドアノブをお洒落にしてくれました(推定:2万)
・色褪せた木部を塗装してくれました(推定:3万)
・お風呂のドアの微細な水漏れを直してくれました(推定:2万)
・ぐらついたフェンスを固定してくれました(推定:1万)
・勝手口の建付け(蝶番)を直してくれました。(推定:1万)
・ベランダの板を補強してくれました。(推定:1万)
入居者さん「できれば、材料代の半分ぐらい出してほしいんですけど・・・」
って言って、ホームセンターのレシートを出してきます。
合計で・・・37000円ぐらい。
「全然OKです。キレイにしてもらってありがとうございます。今手持ちがないので、振り込みますね!」
その場でネットバンクから、「全額」振り込みました。
ここまでしてもらって半分はないでしょ!!って思ったので。(確か、造作買取請求とかもあったような?)
振込画面見せたら入居者さんも喜んでいたので良かったです。
総額30万ぐらいのリフォームをしてくれました。
普通のサラリーマンなのにすごいなって思っていたら、実は、
ご夫婦と、60代のお父さんが住んでいるんですけど、ほとんどそのお父さんがやってくれたみたいです(高齢者ちょっとやだなとか思ってごめんなさい)。
立ち話によると、お父さん、電気屋さんで働いていた電気工事士らしいです。
この入居者さん、ずっと住んでほしい!!家がどんどんグレードアップする気がする!
今はどうやってこの入居者さんに長く住んでもらえるかを考えていますが・・・普通にしてるしかないのでもどかしいところです。(家賃もすでに相場よりは安めですし・・・)。
色々細かいこと言ってくる入居者さんもいれば、今回みたいな入居者さんもいるようです。
末永くお付き合いしたいですね。
今回もお付き合いいただきありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
コメント {{ comment_count }} 件
プロフィール画像を登録
この記事にはまだコメントがありません
ガイドラインをお読みになった上で
あなたの意見や感想を投稿してください