おばんです。おそまつです。
昨日は、
マリンランプについて触れたところ、
オサレな大家女子の方々から反応あり。
皆さん 流石です!!
個人的には、
真鍮のマリンランプ(松本船○照明)は
アンティークな感じにしたいので、
和室のリフォームやトイレに使いたいですね
団地のトイレに使うと
潜水艦や船の中みたいになりますよ!
余談が過ぎました。
本日のお題
火災警報器について
早速ですが、
皆さ~ん!!
火災警報器 付けてますか???(長嶋さん風)
昨日に続き、これも古い。。。
平成23年6月からは
すべての市町村で取り付けが必要となっている(らしい)
罰則規定も無いですが、
付けずに
入居者さんが被災したら、夢見が悪い!!
ってことで、
火災警報器を付けてみた!!
■設置場所(どこに付けるの?)
最低限は、
寝室(となりうる部屋)
階段踊り場の天井もしくは壁
となってますが、
市町村条例に従えって言われます
寝室となりうる部屋って、
リビング以外全部ぢゃん!!(となるわけで)
これに自治体の条例で追加があります。
名古屋市の場合は、
台所にも設置義務あり!!
コダッテー4号は 4LDKなので、
合計6個!!
結構 痛いっす!!
■何を買おう??
煙式と熱式がありますが、
消防法上は煙式で対応可能なようです
ってことで、楽○で一番安い
●品番:SH38455(現在はSHK48455 )
●メーカー:○ナソニック
●お値段:1250円(+送料)
を
6個 ポチっとな!!
■取り付けてみた!!
まずは、一気につけるので
箱から全部出す!!
(ホタテ貝みたいだ。。。)
電池をセットしている写真ですが、
この時すでに心が折れそうになる。。。
(めんどくさい)
1個組み上げる!!
ボタンをポチっとな!!
火事です!!火事です!!!
って結構うるさいです!!(当たり前)
ボタン以外に紐を引っ張っても動作します
問題なく動くことを確認したら、
下地探しで取り付け位置を確認し、
インパクトで、
うりゃ!!
(大家やるならインパクトは買った方が良いです)
ここに
パカッとな!!
で
着いた!!\(^_^)/
再度、ボタンと紐で動作確認をしてみる
やっぱり うるさい。。。
(当たり前ですが)
6個すべて取付 作業完了。。。
今回もお家賃に反映できないものですが、
まぁ、消防法令順守ってことで 仕方なしです。
皆さんも
取り付けてないなら、取付けましょうね!!
今日も地味系コラムですが、
今後とも御贔屓に!!
コメント {{ comment_count }} 件
プロフィール画像を登録
この記事にはまだコメントがありません
ガイドラインをお読みになった上で
あなたの意見や感想を投稿してください