こんばんは!
chisatoです(*´-`)
 
 
賃貸市場では【繁忙期】の今!
絶対に満室にしたいこの時期だからこそ!お伝えしたい

【自分で客付けを成功させた方法】のコラムです。

 

大家さんが自ら入居募集をする

皆さんは【入居募集】をどのように考えているでしょうか?

•管理会社に委託?
•自ら仲介会社へ募集にまわる?
•自分で入居募集をしてみる?

 

多くの人が管理会社に委託しているのかもしれませんが、
私は自主管理をおこなっているため→自分で仲介会社をまわり募集をおこなっています。

そこでいつも壁を感じるのが【管理物件】と【自主管理物件】の差。

仲介会社も自社の管理物件から満室にしたいので、私のような自主管理物件の紹介は後回しにされてしまいます。


でも繁忙期を逃したくない!!

そう考えた私は、仲介会社に頼らずに自分で客付けが出来る方法を考えてみました。

 

所有物件を自分で客付けするとは

そもそも自分で客付けしていいのか?
→答えは「可能」です。

私は宅建を所有していませんが、

自分の所有している物件に限り直接客付けしても宅地建物取引業法には抵触しません。

 
しかしほとんどの人は「やり方がわからない」「面倒」「トラブルになるのが嫌」という理由から自分で客付けはしません。
 
私も無謀だとは思いながら…(笑)必死で勉強して【自分で客付けする】方法を考えました。
 
 

SNSを有効活用する

 
当時インターネットで検索しても【自分で客付けする方法】などの情報は皆無でした。
 
 
でもそこで諦めない(`・∀・´)
 
 
ナイなら作ってしまえばいい!
自分が教科書になればいいじゃないか!と考えて
【SNSから客付けする方法】をつくりました。
 
 
当時、私が入居募集に使ったSNSは主に【Twit○er】です
 
 

ターゲットを考えてSNSを選ぶべき

 
学生物件の客付けをおこないたかったので→10代〜20代が使いそうなSNSをあえて選びました。
 
 
ちなみに40代以上の方々をターゲットにして客付けをする場合には、Fac○bookを利用する方がいいかもしれません。
 
 
また女性をターゲットにしたい場合にはInstag○amやPin○erest(ピンタ○スト)
を使ってみるのも良いと思います!
 
 
このように自分のターゲットがどのSNSを利用しているのかを考えて投稿するのが効果的です。
 
 
 
《私がTwi○terを選んだ理由は》
 
ターゲットとなる世代が使っている
•リツイート機能で拡散効果が狙える
•ダイレクトメールで直接連絡が出来る
 
 
以上の3点が大きな理由でした。
 
 
その後、実際にTwi○terで募集をすると…投稿からわずか3日で入居希望者から連絡が来ました。
 
 
次回は投稿方法をさらに詳しくお伝えします!