こんばんは!
chisatoです。
先日、楽待編集部から取材の連絡があり…
本日より新機能→自分が「いいね!」したコラムを一覧で見られる機能がリリースされた!とのことです!
パチパチパチーーー!!!
コロナショックで暗いニュースが続く中、明るい話題は良いですね!
今回は新機能に関連して、楽待コラムの「いいね!」についての取材を受けました!
(本日の特集コラムにて、2020年デビュー組のジュニアさんと私がインタビューに答えていますw)
そこで今日は改めて「実践コラム」の必要性について考えてみることにしました!
実践コラムのスゴイところ
個人的な意見で言えば、これだけ多くの現役大家さんの「実践していること」や「考え方」を…
リアルタイムで
&
無料で学べるので…
インプットする教材としては「本」で学ぶ以上に価値があると思っています。
しかもたくさんの大家さんがいるので、
・自分と考え方が似ているコラムニストさん
・尊敬しているコラムニストさん
・読んでいて面白いコラムニストさん
など、いろんなタイプのコラムニストさんがいて本当に面白いんですよね。
それなのに!
現役大家さんの中でも実践コラムを知らない!!という方は結構いるんですよね・・・悲
周囲にも浸透
たまたま先日、仲の良い女性大家さんから楽待コラムを読んでるよー!と連絡が来てとても嬉しかったです。
(褒められて伸びるタイプなので…こういう連絡は素直に喜びますw)
やっぱり読者の方に何か刺激になっていると思うと嬉しいですね!
アウトプットの場にも
楽待コラムの醍醐味は「コメント」機能にもあると思います。
本編も面白いのですが、そのコメントもすっごく勉強になります!
みささんはどんなコメントするのだろう?とついついコメント覧をのぞいてしまうのは私だけじゃないハズです…!笑
とは言え、私もコラムニストになってから皆さんのコラムにコメントするようになりました。
なかなかコメントするには勇気がいりますし、やっぱり初めてコメントする時はすごく緊張しますよね・・・。
でもコメントするようになって気づいたことは
コメントする事でさらに「学ぶことができる!」と感じました!
コメントする時は、そのコラムを読んで自分なりの意見や経験をコメントするわけなので→自然とアウトプット出来ています。
せっかくコラムでインプットしたのなら、
次はアウトプットすることが大事だと思っています!
これから不動産投資を始める人や、現役の大家さんなど、
もっといろんな人に楽待の実践コラムを読んでもらい、
ご自身のインプット&アウトプットの場にしてもらったり、
今回の新機能を使って「いいね」したお気に入りの記事をたくさんストックしてもらえたら嬉しいです!
プロフィール画像を登録