こんにちは。サラリーマン大家の脇太です。
あーーー!!
せっかく満室になったのに退去が発生しました。。泣
満室の喜び期間ってほんと一瞬ですねw
この時期の客付けってどうなんだろう?
特にコロナ影響で客付けが鈍化しそうなイメージっちゃイメージなんですが。。。意外といつもと変わらないのかな?
今から客付けしにいくのでそこで普段とどう違うのか見にいきたいと思います。
コロナ影響で客付け対策どうする?
ちょっと今の状況化なので何かコロナ対策した方が良いかな?と頭に一瞬よぎりましたw(ちょっと不安になってますねw)
。。。。
。。。。
いや、一旦いつも通りの募集でいこう!!!
悩んだ末に優先順位をつけて段階的に様子をみようかと思います。
どう悩んだかというと。。。
第一段階
いつもと同じ条件で募集。
期間目途は1か月間。
この期間にコロナの影響度がどんな感じなのかを確認。
第二段階目
閑散期対策と同じレベルまで引き上げ。
入居条件の緩和(礼金や入居費用等)
ライバル物件と同等の家賃設定。
(現在の家賃設定がライバル物件より高く客付けができている為)
これで二か月以上空室が続きそうであれば
第三段階目
この三段階目は本当にヤバそうと思った時に発動しようかと思いますw
入居条件は全て入居者負担なし。
家賃は相場の10%安い設定。
更新料なし。
と、このように段階踏んで様子を見ようとおもった結果。。。普段の客付けとやっていることが変わらないことに気づきましたw
空室対策って大体決まってるw
そうなんですよね!
部屋を綺麗にして(バリューアップ込み)家賃設定を見直して、入居条件を考える。
これっていつもやっていることなので、コロナの影響で客付けが鈍くなったとしても普段やっている空室対策とかわりませんでした。
状況が状況なのでいつもより早い判断をし行動に移すぐらいかな?と思ってます。消毒液やマスクを完備してもそこまで入居促進には繋がらないでしょうし。。。
1件の内見に全力を!
ともあれ相対的に動きが鈍化していくのは予想できるので、問い合わせ1件、内見1件を大切に動いていくことが重要だと思います。
その1件を必ず決める!
そんな気持ちで動くために管理会社の担当と改めて意識レベルから打ち合わせをしました。
こんな状況ですが空室を全力で埋めていきましょう!
本日も最後まで読んで頂いてありがとうございます。
プロフィール画像を登録