こんにちは。サラリーマン大家の脇太です。
もう早38歳になりました。。。
いつの間にかおっさんです(爆)
若くしてセミリタイヤ!的なことを30代前半で思って頑張ってきたのですが、もう懐かしい昔話ですw
意外といつまで経ってもセミリタイヤできませんwww
このままじゃあ初老突入しそうですw
CF改善を考えていると
セミリタイヤや完全リタイヤを考えている僕からすると少しでもCF改善案が欲しい今日この頃です。
目指すは専業大家の道!
ということで少しでもフリーキャッシュが増える方法を自分の物件の収益を見ながら考えたりしています。
物件を増やしてCFを増やすという手もありますが、既存物件でCF改善できるとなお良いと思い収支表とにらめっこしていると。。。
現在の保有物件のトータルの月の管理費用が15.2万円かかっていました。
この金額って自主管理すると浮く??
15万が月に浮くということはある意味1棟分のCFぐらいあります。
これが増えると専業になった時にだいぶ余裕が生まれるなぁと思いました!
自主管理の道を一瞬考えましたw
でも怖い。。自主管理
自主管理してみたらどうなるんだろう?と考えてみました。
現在の9棟分の入金管理を毎月発生。
入退去の手続きや管理会社への客付け営業が都度発生。
入居者からのクレームや入居中の修繕が発生するたびにリフォーム会社へ修繕の発注。
。。。。。。。。。。。。
じ、自分でやりたくない。。。やれないかもしれない。。。汗
と自主管理を想像するだけで壮絶な工数がかかるイメージに押しつぶされそうになりました。
この月に払っている15万はある意味、もろもろの手続きをしてくれいる人件費として考えた方が時間の自由は効く形になります。
後はめんどくさいストレスを受けないメンタルフリー化にも繋がるとw
リアルに想像して、どんなことが業務として自分で対応しなければいけないか、または仕組化してできるのか?を考えたのですが、実際に自主管理をしている方は凄いと思いました。
並々ならぬ覚悟が必要ですね。
いつかは全棟自主管理をする日が来るのか来ないのか。。。
想像してビビっている様では中々自主管理はできそうにないですね汗
本日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
プロフィール画像を登録