前回は、物件概要、残置物処分を書きました。

この物件は、私鉄駅徒歩9分の田舎の都会に立地しています。

田舎の住宅地や、田舎の都会では無いとの指摘がありますが

田舎の都会の住宅立地ということイメージをお願い致します(^◇^;)

この物件には、田舎の物件にとって必要なあるものがありませんでした。

■戸建のイメージ

少し古いアンケートですが、2012年10月23日

アットホーム株式会社からニュースリリースされた内容によると

戸建を購入した理由の1位は、駐車場が無料という結果でした。

私のイメージでも駐車場ドーン、リビングバーンというフレーズ

が思い浮かびます。

■駐車場造成の見積

今回は、相見積3社行いました。

庭石処分、残土処分、桜の抜根、整地という

大掛かりな見積です。

1社目、38万 2社目 43万 3社目60万。

どれも高額で、2社目は残土処分が入っていませんでした。

計画では、写真のブルーシートのある部分に1台

その隣に1台を駐車できる2台分の整地し

砂利を敷く計画です。

庭石と1m程の桜の切り株が2本あり
費用過多となっています。庭石は同サイズ8枚あります。

 

■庭石を撤去

当初、庭石はジモテ●で無料で掲載しておりました。

九州の方から問い合わせがあり、1ヶ月待ってほしいと言われましたが

熟慮の結果、石屋さんに依頼し、撤去処分して頂きました。

撤去処分で約8万円。漬物石サイズの石を20個程度回収して

頂きました。撤去後がこちら。

桜2本、細い木1本を支えるため

岩垣が組まれていました。こちらの残土と

根を処分しないといけません。

庭石は業者に依頼して処分したため、整地のみであれば30万円から40万円程度でできるでしょう。

時期は5月の梅雨時期です。
コロナの影響もあり、賃貸市場の動きは弱いとの

情報がちらほら出ていました。30万円で駐車場を作り時間をかけず

募集を行うか、費用をかけず時間をかけ造成し、コロナが収束した頃に募集をするのか迷いました。

■掘る

考えた結果、とりあえず、抜根を自力で実施することにしました。

この甘い考えにより地獄へと突入します。

長くなりましたのでこの続きは次回。

次回 抜根なんてするんじゃなかった😭

をお送りまします。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。