~このコラムは大した経験もない4年生大家が、恐れ多くも個人の経験や見解を記したコラムです~
皆さん、こんばんは~
ジュニアです。
<プロパンガス屋さんから頂きました>
<リーマンでは贈る一方、頂けると嬉しいですね>
お蔭さまで、アパート2号の借り換えは目途が立ちました。
昨年の11月に購入してから、、
屋根・外壁塗装、ベランダ撤去、階段補修、室内洗濯機置場設置、キッチン交換、内装工事などなど、建物・設備に関する多くの経験を積むことが出来ました。
次に入居付け、
そして満室となり、
借換えも達成。
まだまだ、終わりでありません。
次なる課題だと考えているのは、ランニングコストの削減です。
年間10万以上払っている、ケーブルテレビに目を付けました。
今回の構成は、以下のとおりです。
1.ケーブルテレビってマスト?
2.入居者のメリデメ
3.大家のメリデメ
4.管理会社のメリデメ
5.使われているのか?
6.アンテナ設置見積りを取ったみた
7.早速、返信が来た
それでは本題に入ります。
1.ケーブルテレビってマスト?
アパート2号は前オーナーさんがケービルテレビを導入されていました。
あ、アパート1号にもケーブルテレビは導入されていました。
皆さんのアパートって、どうされていますか?
そもそも必要なんでしょうか?
入居付けに有利なんでしょうか?
費用対効果は?
そんなことを、検討してみました。
2.入居者のメリデメ
入居者にとってのケービルテレビのメリットといえば、
①安定した受信
②チャンネルが多い(有料チャンネルも)
③オプションでネットも敷ける
こんなところでしょうか。
逆にデメリットは、、、ないですかね。
強いて言えば、家賃にコストが乗っているかもしれませんね。
3.大家のメリデメ
大家にとってもメリットは、なんでしょう?
入居に繋がる???
正直、あまり感じたことがありません。
デメリットは、コストです。
4.管理会社のメリデメ
管理会社さんと話をしていた時にポロっと言っていたのが「台風に強い」ってことでした。
つまり、アンテナだと台風で倒れてしまうことがあると。
これは大家にとってはメリットかもしれませんね。
まあ、管理する上でリスクは最小にしたい、ということだと受け取りましたけど(笑)
メリデメを整理すると、、、、
フツーのアンテナでよくね??
と、思ってしまいます。
5.どの程度使われているのか?
ケーブルテレビ会社に利用状況を確認してみました。
有料オプションを使用しているのは、元オーナーの部屋のみ(゚д゚)!
有料チャンネルを契約しているようで、ネットは利用していません。
あとは普通にテレビを見ているだけで、今年入居してくれた方は、自分で光ケーブルを契約しています。
ウチのアパート2号は築32年で、間取りは1K×2、2DK×4と3DK、年齢層は40代から60代だからだと思いますが(笑)
アパート1号は殆ど20代なので、結果は違うのかな。。
6.アンテナ設置見積りを取ってみた
ケーブルテレビを辞めて、地デジ、BS、CSのアンテナを設置してみた場合、どれくらいの費用が掛かるのか、見積もりを取ってみました。
当然、複数社の相見積もりです。
台風等で緊急対応が必要なこともあると思い、地元の業者に限定してネットで探しました。
電気設備屋さんが沢山出てきますが、アンテナ工事を前面に出しているところは、多くはないですね。
7.早速、返信が来た
3社の業者に見積もり依頼をしたところ、翌日には現地を見てくれて返信をくれた業者さんがいました!
「CATVとの境界の判別が難しく
結線の状況が弊社の知識不足で解読不能でした。
よって今回のご依頼は見積不能となりました。」
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
このアパート2号は、恐らく建築当時はアンテナが立っており、その後ケーブルテレビを導入したと思われます。
各部屋に分岐する大元のアンテナ線が、どこかにあるはずなのですが、どこにあるか分からなかったのでしょう。。
外からしか、見れませんし、、(苦)
残念ですが、やむを得ません(´・ω・`)
今回は、ここまでです。
残り2社からは、まだ見積もりは届いていません。
アンテナ設置、できないのかな(;^_^A
今回のコラムは、如何でしたでしょうか。
これから不動産を始める皆さんにとって、少しでもお役に立てれば幸いです。
また、簡単でも構いませんので、皆さんからの感想、ご意見のコメントを頂けたら嬉しく思います。
コメント {{ comment_count }} 件
プロフィール画像を登録
この記事にはまだコメントがありません
ガイドラインをお読みになった上で
あなたの意見や感想を投稿してください