タイトルとは関係ありませんが…
まずは前回の写真
いかにも…という特徴的なものを選んだので、行ったことがある方はすぐに分かったようですね。
私は初めて訪れた街なので新鮮だったのですが
そう、倉敷です。
首都圏では見なくなったこんな列車や(これには乗ってません)
前回の長崎の流れで夜景も期待しましたが…美観地区の夜景はなく、この後真っ暗になりました(ですよね。。。)
どこに行っても(一応)物件調査は…する
一件は商店街からも美観地区からも近い立派なファミリー主体のマンション。
もう一件はかなりの低価格で売出しされていた駅から近い単身&事務所用のゲタ履き(全部空室でシャッターでしたが)のマンション。
まあ、本気で購入しようと思って見た訳ではないのですが…
両方ともポストや入居者札を見る限り空室は1室程度。ほぼ埋まってます。
(ゲタ履きマンションの店舗部分は全滅でしたが)
・・・先日の長崎でも感じた部分なのですが、
地方中核都市の激戦区よりも結構入居率も家賃相場も高く、物件価格も決して安くはない。
ただ、こういう場所は少しでも場所や条件(間取りや設備など)を外すと負の資産になってしまうので難易度は高いでしょう。
ここのもう少し西の姫路の、とある方のような買い方をしないで、しっかり見極めて展開していけばチャンスはあるのかなと。
ただ…何度も来たい場所ではない(=拠点として欲しいとは思わない)ので安易に手を出さない。
これはこの後にもつながる話なのですが。。。
買えるチャンスはあった滅多に売りにでない物件
首都圏ともう一か所ドミナントにしてる地域
ここで久しぶりに、おー!!という物件情報が某サイトで公開されました。
・単身用の部屋で駅からは少し距離はありますが、市内中心部で複数路線が使えて、BT別、独立洗面台付きでファミリー混在マンションで共用部も立派な新耐震。
・空室ではありますが、以前購入してきた(えー!きたねー!)の半再生物件とは違って、リフォーム歴あり清掃のみで賃貸に出せそうな状態。
・売買情報が出るのは稀ですが、今まで見てきた価格より3割程度は安い。でも極端な低価格ではないので、そんなに利回りは出ない。
(現在ポータルからは落ちてますが申込有で情報が残ってるので価格は伏せてます)
・・・
この価格なら資産価値下落の心配もなく、間違いない物件だとは思ったのですが、資料だけ印刷して残して見送りました。
(公開から申込みが入るまで1週間かかってるので充分買えるチャンスはありました。)
なぜ見送ったか?
現在この地域で所有してる5室のうち1室が空室になってなかなか決まらない…という程度なので私の場合は大きな影響はないのですが、主に管理してもらってる客付も相当強い不動産屋さんの成約状況を見ると以前と比較して相当少なくなって募集物件が増えています。
以前は道内の各地域から出稼ぎや出向で人が集まってきていて、そのニーズをうまく拾っていた部分もありますが、今回の感染症の影響かそれも大幅に減り…今までのスタンスが通用せず…
空室になってしまった部屋は長期化している傾向がはっきり出ています。
この状況の中、この地域で極端に安く買える物件ではなく、いくらスペックが高いとはいってもそれなりの価格の物件を購入し、空室スタートで物件を増やすことは今はやる時期ではない。。。
という判断です。状態のいいレア物件なので惜しいんですけどね。
・・・
今は、
・資金を貯めて首都圏で拡大を目指すのか?
・種別の違う(築古戸建になりますが…)でいくのか?
・「安定して賃貸運営をできる地域」を新たに探すのか?
(長崎や倉敷の状況を見ながらこんなことも考えていました)
今年1件(東京)は購入できましたが、ムリして物件を増やしていく時期でもないと考えているので、いろいろな可能性を試しながら気持ちの整理と方向性の整理をしている感じです。
・・・
ということで、しばらく北に飛んできます。今回は物件調査が主な目的ではなく、管理会社さん(1件更新になったので署名捺印に)、自主管理のおばあちゃん(前回帰った後に言われた鍵交換)、あと会いたい人に会えればいいな。。。
・・・
そして…前回、前々回のコラムで書いたルームクリーニング後のバタバタがあった部屋は数日前に申込みが入ったようです。
(内見予約システムで確認したら内見予約後に申込み有になってました…管理会社からは何も連絡はありませんが。)
審査が通ったら連絡がくるのかな。
(こっちの管理会社はいつもこんな感じ。。。)ちゃんと審査も通っていい人で決まればいいのですが。確定ではないのであまり期待せずに連絡を待ちます。
。。。
やばい。寝る時間無くなってしまったw(こんな内容でも結構時間かかるんです)
コメント {{ comment_count }} 件
プロフィール画像を登録
この記事にはまだコメントがありません
ガイドラインをお読みになった上で
あなたの意見や感想を投稿してください