こんにちは(*^-^*)子育てママ大家 五十嵐未帆です。

築10年RC5階建てエレベーター付の

戸建て1.5億円検討⑤の続きで

いよいよ最終回です。

 

金融機関担当者様に

売主業者様が購入した価格を聞いてみたところ

正確な数字は教えてもらえなかったものの

銀行評価額あたりで購入している。

というのが前回までのお話です。

 

 

もしかして5000万円ぐらい上乗せされているかも(-_-;)

 

売主業者様から移転登記した後の謄本をもらうと

共担入れて1.1億の融資がひかれていました。

 

売主業者様にも直接売買価格を聞き、

「ストレートに聞いてきますね!!びっくりです」

といわれましたが、

さらに別の無担保融資を引いていて

私への売価に近い金額で購入しているという説明でした。

 

 

うーん

指値とか難しい感じ。

 

金融機関担当者様のお話は何だったのか。

共担入れた融資金額あたりってことだったのかな?

 

結局、

売主業者様の売買価格はわからず。。。

 

ある程度乗せられていたとしても

欲しい物件であることには変わりない。

 

しかしながら諸費用込みで8000万円出せるか?

といわれると

物件購入後にも仕様変更や改装、デザイン費用

などでお金かかりそう

ということもあり無理・・・・

 

何とか融資を引く方法を模索

 

検討①

企業主導型保育事業の助成金

こどもが多いエリアでもあるので

当初検討の運用方法とは違うけれど

保育園を開園して

助成金を得るのはどうだろうか?

建物の3/4助成だったはず

 

→新築で建物を建てる場合は

助成の対象と認められた建築費の3/4が助成される

 

 

既存建物の購入費用は助成の対象にならない。

保育園への改装費用の3/4が助成されるのみ

 

要件当てはまらず。残念。

 

検討②

コロナ融資の活用

積算で融資を引いた上に、

個人事業で無担保無利子のコロナ融資4000万円を受ける

 

個人所有のアパートに空室があったので
これはいけそう!

 

と思ったんですが、

ちょうど前年同月に空室が発生していて

セーフティーネット4号の基準は

満たしていませんでした。

 

あ~~~ひと月でもずれていれば!!!

さらに残念orz

 

という訳で

あがき足りない気もしますが、

不正融資問題で揺れた銀行さんから借りるのも

今後の物件購入に影響を与えかねないこともあり

残念ながら見送ることにしました。

 

他に相談した皆様からは

体験型の小劇場とか面白そう!

など、いろいろな意見もいただき、

 

法人に1棟貸し

法人の寮として1棟貸し

シェアオフィス、シェアSOHO

コワーキングetc

 

いろんな可能性を秘めていた物件でしたが

 

やはりこの不動産融資が厳しいご時世では

難しかったですね。

 

次は積算評価が出るお得物件でチャレンジしたいと思います。

 

6回にもわたる長編で

長々とお付き合い下さり有難うございました。

ご覧くださった皆様に心より感謝申し上げます(*^人^*)