こんにちは!築古大家のコージーです。
前回記事では、
退去者が未清算金を滞納している場合
損害遅延金を加算請求すれば、
あわてて、振り込んでくることが多いとお話しました。
本日の記事は、その手法を少しアレンジしたものです。
2年前にオーナーチェンジ購入した、
有名私大すぐそばのアパートの
滞納退去者のお話です。
このアパートは、「保証料がもったいない!」
という理由で
前オーナーが家賃保証会社を使わずに入居させていました。
*コージーはいまだにこの理由がよくわかりません。(*ノωノ)
こんないい立地なのに、6室中4室空き
このアパートは築20年程度でメーカー製軽鉄アパート!
しかも大学側の好立地にかかわらず
6室中2室しか埋まっておらず空きだらけ!
空室の理由はわかりませんが、引き渡しが1月だったので
学生アパートなんて、4月に埋めておかないと
最悪一年間空室になるかも?と考えて、
いったん広告料をはずんで
4月には満室に持ち込みました。
よかった!よかった!!(^^)!
ところが、とりあえず満室にしたと思ったら、
前オーナー時代の入居者が家賃滞納を始めました
滞納者はこの3月まで学生さんで4月から社会人の女性、
卒業後も勤め先にこのアパートから通われるとのことで
そのままご入居いただいていました。
ところが、4月から滞納を始め、
管理会社からの電話にも出ず、
保証人の親御さんも連絡とれず困っていたとのことでした。
事件に巻き込まれたのでないか?心配していましたが、
親御さんから7月になって連絡がついて事情が分かりました
実は就職はしておらず、実家に帰りたくなくて
友人宅に転がり込んでいたとのこと。
なので、実家の仕送りがとまってすぐ
家賃滞納が始まったのです。
娘さんは、実家に連れ戻されたものの
アパートの荷物は残されていて、
保証人の親父さんが荷物の引き取りにきたのは9月
滞納家賃6カ月になりました。
親父さんは持ち合わせが足りないとの理由で
4カ月分の滞納家賃だけは回収、
2カ月分は後日振込ということになりましたが、
その後いつまでたっても振り込まれません。
管理会社から、保証人の親御さんに
督促電話しても、着信拒否される始末!
督促状も無視!
悪質そのものです。
その後、管理会社が少額訴訟の準備をしてくれましたが、
始まるとコージーが出廷しないといけませんし、
2カ月の家賃滞納で経費倒れになるおそれもあります。
そこで、ブラックコージーは
💡ひらめきました!( ̄ー ̄)ニヤリ
2カ月分の家賃滞納を少し温めて
14.6%の複利で運用してから
回収に入ろう!
なので、
来年家賃の回収作業に入る予定です。
この親子!
遅延損害金を
絶対!
負けてやんない。(# ゚Д゚)
もし、さらに無視されたらどうするの?
内容証明付き督促状を出して、
しつこく、しつこく戦います
基本、滞納家賃は5年で時効を迎えますが、
無視すれば、時効は中断されます。
時間がたてばたつほど
回収金額は膨らみますので、
この回収作業はやりがいあります。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント {{ comment_count }} 件
プロフィール画像を登録
この記事にはまだコメントがありません
ガイドラインをお読みになった上で
あなたの意見や感想を投稿してください