こんばんは、aloeです。
先日家族でラーメン屋さんにいったときのこと。
4人以上で座れる座敷席があって子連れで行きやすいのでよく行っているのですが、あいにくその日は混んでいて、なかなか私たちの番が来ません。
前に並んでいたヤンキー風のお兄ちゃんたちの順番が来たときにちょうどその座敷席が空いてしまい、またしばらく待たなきゃな・・・と思っていたところ。
「ファミリーの方、先食ってもらっていいっすよ」
と自然と先を譲ってくれるお兄ちゃんたち。
いやー、子供もお腹空かせてぎりぎりだったんです。本当にありがとうございますTT
さりげない優しさって、なかなかできないものでもありますし、素敵なお兄ちゃんたちでした。
さて、先日5棟目マンションに屋根付き駐輪場を作りましたので、そのことについてコラムにしようと思います。
そもそも屋根付き駐輪場は必要なのか!?
さて、資金が無尽蔵にあればもちろんあるにこしたことはない屋根付き駐輪場ですが、作るメリット・デメリットをまず考えなくてはいけないと思いました。
(一応駐輪場を置くスペース自体はもともとあります。)
<メリット>
・玄関前がすっきりする
・屋根付きなので、自転車が濡れにくく入居者さんの安心につながる
・客付けのしやすさにつながる
・退去時の自転車放置が少なくなる
(退去時に自転車をそのままにしていく方が多いそうです汗。)
<デメリット>
・コストがかかる
・駐車場を1台潰さなくてはいけない
などが挙げられます。
メリットの上3つはまぁ当たり前でしょうか。
4点目については、駐輪場を作って部屋毎に止める場所を決めることで、退去時に管理会社さんから「これも持って帰ってくださいね」と言いやすくなるとのことでした。
デメリットについては、2点目のデメリットが大きく、かなり悩みました( ; ; )
ですが、1台の駐車場を潰してでも全戸屋根付き駐輪場ありの方がメリットが大きいと思い、今回設置することとしました。
駐輪場っていくらぐらいで設置できるんだろう?
全然相場がわかりませんので、まずはインターネットで検索してみます。
駐輪場
屋根付き
値段
で調べると・・・
15台分停められるようにするには意外に高いです汗。パッと出てくるのは施工費込みで30万円台前半程度のものです。
どうせしっかり屋根付き駐輪場を作るのであれば、車輪止めも台数分用意して、それぞれに部屋番号をふりたいところです。
車輪止めは、3台止められるもので4,000円弱。
15台分停められるように購入して、固定もするとそれなりにかかるな・・・。
ということで、車輪止めも含めて30万円程度でできれば十分、35万円程度までが許容範囲かな、と想定しておきます。
施工してくれる業者さんを探そう!
さて、外構工事ができる業者さんの知り合いはいませんので、探さなくてはいけません。
私が業者さんを探すときはだいたいプロパンさんかまっちょさんに聞いてみるのですが、今回はプロパンさんは知り合いの業者さんがいないとのことで、まっちょさんに聞いてみることとしました。
a「お世話になっております。aloeです。屋根付き駐輪場作ろうと思ってるんですけど、知り合いの外構業者さんっていますか?」
ま「あ、それでしたら、ちょうど先日うち(まっちょさんの自宅)の外構やってもらった業者がいるので、紹介しますよ笑。」
a「それはナイスタイミングでした!ぜひお願いします。」
ま「ちなみに、どんな内容ですか?」
a「5棟目マンションに、屋根付き駐輪場作りたいんです。条件としては、15台以上停められること、屋根がついていること、車輪止めがあることで、その中で極力安く仕上げられればと思っています。」
ま「なるほど、ちなみに、どのぐらいの予算なんですか?」
a「ネットで調べると30万円ぐらいみたいなので、車輪止め込みで30万円以下でできればありがたいなと・・・」
ま「うーん、ネット以下でできるかはなんともですが、とりあえず先生のご希望は伝えて、なるべく安くできるように言っておきますね!」
a「わかりました。もしあまり予想より高かったらお断りするかもしれないことも、すいませんがお伝えください。」
ま「もちろん大丈夫です。」
ということで、ご紹介いただけることに。
ネットで調べた限りでは合計35万円程度かな、という印象でしたが、外壁塗装の際の教訓を生かして、目標下限程度(相場より安め程度?)をまずは伝えてみることとします。
また、お断り(相見積もり)の可能性があることも、あらかじめお伝えしておきます。
社長さんと現地待ち合わせ〜見積もり
次に社長さんと現地で待ち合わせし、どういった形で設置したいか、等詳細について詰めていきます。
ここでは具体的に予算については聞かれませんでしたし、私も「極力安く」とだけ伝えました。
数日後、いただいたお見積もりは・・・
(このほかにも何種類かいただきましたが、これが一番安かったです)
写真が小さくて恐縮ですが、
車輪止めで3万円弱、
屋根付き駐輪場で30万円弱で、
合計:316,000円
です!
ほぼ想定の範囲内〜むしろやや安いぐらいか?
車輪止めは独自の仕入れルートがないのでしょう、
「ネット買い」
と買いてあるところが個人的にはむしろ好印象です。
(私が見つけたのとほぼ値段も一緒で、同じ商品でした。)
ここから削るとしたら人件費でしょうが、2人以上で2日間かけて施工してくれていますから、この程度なんじゃないかと思っています汗。
私としては大きな問題なしで、このままお願いすることとします。
気になるbefore/afterは!?
before
(外壁も塗装前の写真です)
やっぱり特に雨の日は皆玄関に置きたがるので、どうしてもごちゃごちゃしてしまいます汗。これは入居者さんの数が増えるごとに台数が増えていくことが想定され、満室になった際には大変なことになりそうです汗。
after
どうでしょう。
ずいぶんすっきりしましたね!?
Kさんが各入居者さんに通知を出してくれたおかげで、部屋番号についてもきちんと守って停めていただけているようです。
ちなみに、車輪止めの部屋番号は
(光ってみにくてすいません汗。)
こんな感じでつけました。
これ、、、車輪止めをよく拭いて、テプラのテープをセロハンテープで貼っただけです大汗。
部屋番号については入居者さんに伝わればいいのと、ここがかっこよくても入居付けにはさすがにほぼ関係ないだろうと思ったことから、思いっきりコスト削減する方針としました汗。
すでに1ヶ月程度経っていますが、今の所全然剥がれてくる気配もなく問題なく使えています。
もし剥がれてもまた貼ればいいだけですしね!
想定外のトラブルも
今回想定外のことが2点ありました。
・外部電源がなかったこと
ちょうど先日じゅんじゅんさんもコラムにされていましたが、私の物件にも外部コンセントがありません汗。
当日社長から、
「そういえばコンセントあります?なければ会社から持っていきます」
と電話が来て、なかったので発電機の用意をお願いしました。
最後の請求書では追加料金も特に発生しておらず、安心しました^^;
・15台分にうまくわけられなかったこと
これはある程度序盤にわかっていたことなのですが、ちょうど真ん中に屋根のポールがあるため、うまく15台分の車輪止めを置くことができません汗。
社長さんが、
「15台にうまくできないので16台にします。幅的には問題ないと思います。」
とおっしゃっていたので、予備に1台として結局16台分の車輪止めをつけてもらいました。
必要になった車輪止めの数も増えて仕入れ料金は上がったはずですが、こちらも元の見積もり通りの値段で最終的には仕上げてもらいました。
おまけ
やはり駐輪場の屋根は入居者さん(入居希望者さん)も結構気にするところのようです。
Aさんいわく、屋根がない段階でご案内していた入居希望者さんに
「これから屋根が設置されます」
というと大変喜んでくれたようですし、設置後はより案内もしやすくなったとのことです。
30万円というコストはかかったし駐車場も1台潰れてしまいましたが、総合的に考えるとこれでよかったのかな、と思っています(^^)
aloe
コメント {{ comment_count }} 件
プロフィール画像を登録
この記事にはまだコメントがありません
ガイドラインをお読みになった上で
あなたの意見や感想を投稿してください