そらまめ父さんです。

 

今日から今年後半がスタートしましたね。

 

コラムを書き始めてから丸3ヶ月が経ちました。本日より4ヶ月目に突入です。当初は、まず10回くらいは書いてみようという軽い気持ちでしたが、コラム単位の文字数を抑え、継続を意識したことが良かったのか、今のところレベルは低いものの何とか続いております。

 

不動産賃貸業を進めるにあたり、事業の状況を客観的に評価し、俯瞰する作業を通じて、おかしな方向へ暴走せず、冷静な判断ができるのではないかと考えておりました。記事に対して頂くコメント一つ一つにも、どれだけヒントをもらっていることか。。。

 

また、日単位の変化が少ない業態のため、気を抜くと、すぐそこにあるビッグチャンスを掴み損ねてしまうことが多々ありました。常に気を張っておくのも大変ですが、日常レベルでのモチベーション維持は必須だと思っています。

アウトプットを行うことで、上述のような課題の解決に繋がるだろうと、コラム執筆の副次的な効果を期待しつつ始まったコラムニスト生活。書く時間の割合が多く、他コラムニストさんたちの投稿に対して、コメントをなかなか記せておりません。しかし、コメントのやり取りがきっかけとなり、意に反して、圧倒的にインプットの量が増えました!今後は少しづつでもコラムニストさん方の投稿にお邪魔して、コメントを増やして行けたらと考えております。

 

人気コラムニストさんたちの洗練されたコラムに比べ、私のコラムは日記的な要素が強く、一般的なコラムの定義からは少し離れています。体系的な情報収集を求めておられる読者さんへは失礼な内容だと自覚しております。ただし、せっかく楽待さんから用意していただいたチャンスですので、改善しながら継続してまいりたいと思っております。

 

〜一日一字を記さば一年にして三百六十字を得、 一夜一時を怠らば、百歳の間三万六千時を失う〜

吉田松陰

 

今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。

 

iPhoneのメモ機能でブログを執筆しておりますが、コピーしてペーストを企てていたところ、文章を選択してからペーストを押してしまい、1から書き直しになってしまいました。iPhoneを振るなど、復元方法をネットで調べましたが、どれも成功せず。iPhoneメモ機能の盲点でした。使いやすかっただけに残念です)