今日は、チマタを賑わせるFIREについて、築古戸建て2戸保有の私が熱く語ってみたいと思う。
FIREとは要するに早期リタイアのことだ。
私の結論を先に言うと、まったく働かないことがFIREだと思っているなら、それを目標にするのはやめておいたほうがいい。
は?ザコキャラクターに何が分かんの?と思うかもしれない。
FIRE達成してから言えよ、ダセーなと。
でももし、私がFIREしたことがある人だとしたら?
(「したことがある」というのがポイント)
FIREを達成した人や、目指している人の話を聞くことはできるかもしれない。
しかし「いったんFIREしたのに、そのあと鎮火してしまった人」の話は極めてレアだと思う。
続きを読んでみる気になってもらえただろうか。
それではぜひ、私の反省文に最後までおつきあいください。
FIRE達成までの道のり
今から15年ほど前、「フガッ!」とあるインターネットのサービスを思いついた。
私はプログラマーなので、それを自分で作ってリリースしたところ、予想を超える大ヒットとなった。
1日の労働時間5分、年収2000万円くらいになった。
というわけでFIRE達成!
オレって天才!人生はチョロい!
FIRE生活の顛末
当時まだFIREという言葉は存在しなかったが、自分がリタイアしたとかいう自覚はない。
なにもしなくてよくなったから、なにもしなかったという、ただそれだけのことだ。
軽率な私は、めんどくさい仕事を縮小し、とにかく楽に生きていこうとした。
嫁さんとふたりで11時におきてブランチをたべ、テキトーにあそんだり買い物したりして、夜中2時くらいに寝る。
だんだん昼夜が逆転していく。
車はマーチ(中古)だし、旅行もほとんど行かない。
多少生活がゆるくなったが、たいした贅沢はしていない。
そんな生活が5年くらい続いたあと、少しずつ売上が下がっていき、自宅を買ったり税務調査で大ダメージを受けたり(!)して、だんだん状況が苦しくなってきた。
長男が1才を過ぎたころ、このままじゃいかんとようやく気づき、下界(受注開発プログラマー)に舞いもどったというわけ。
私は、7年つづいたFIRE生活を返上した。
FIREの問題点
私は下界に戻った後すぐ、あることに気づかされた。
7年におよぶだらだら生活のおかげで、とんでもなく自分がナマクラ化していたのだ。
プログラマーとしても、完全に時代において行かれた。
新しい技術がぜんぜんわからない。
「FIREしても努力しつづけてればよかったんでは?
ぐうたらしていたのが悪かっただけなんでは?」
確かに、その通り。反論できない。
でも、私にも言い訳くらいさせてほしい。
厚生労働省の調査によると、だいたい40%の人が、自分を肥満または太り気味であると思っている。
では、その人たちは、やせる方法を知らないのだろうか。
そうではない。
知っているけど実行・継続できないのだ。
私の場合も、ある日とつぜん売上が下がったわけではなく、何年かかけて、じわじわと下がった。
ダイエットと同じで、ちょっとずつ体重が増えてきたけど、明日がんばろう、明日はじめようの連続である。
これを乗り越えられる人もいると思うが、私にはできなかった。
その後、自分が元に戻ったかなーと思えるまで、2年くらいのリハビリ期間を要した。
嫁さんにも、えらく苦労をかけてしまった。
もし目指すのならば・・
ビギナーの私が言うのも何だが、特別な才能なくしてFIREを達成できる、たぶん唯一の方法が不動産投資だと思う。
どんなに成功しても、親が聞いたら卒倒するくらいの借金を背負っているだろうだから、なんだかんだで「大家業」をやめるわけにはいかない。
でも、買うのをやめたり、全部丸投げしたりして、ほんとうに何もしなくてよくなったとしよう。
5年、10年とその生活を続けていると、おそらく誰でも、気づかない間に使い物にならなくなっていくと思う。
いろんな考え方があるのはよく分かっているのだけど、それでも私としては、とくに若い人に向けて言いたい。
はたらくことをやめるべきじゃない。
そうではなく、プロの大家さんを目指せばいい。
洗練されたプロの大家さんならば、自分の力ではどうしようもない変化に見舞われたとしても、柔軟に機敏に対応できる。
まとめ
私も、雇われることがイヤで自営業者になったクチなので、サラリーマンをやめたいという気持ちはよく分かる。
だからといって「はたらかない生活」を目指すのは行き過ぎというか、あんまりオススメしないよ、というのが私の意見だ。
最後に立ちはだかるラスボスは「じぶんの弱さ」である。
こいつは本当にてごわい。
ところで、私はこの経験を通して、得がたいものを手に入れることができた。長くなったので、それはまた別の機会にお話します。
プロフィール画像を登録