私はメインの仕事が昭和型企業の再建なのですが、赤字の会社をあっという間に黒字にするような結果を出しても、二言目には「どうせコストカットしただけだろう(誰でもできるわ)」と揶揄されてしまいます。
昔は反論していましたが、いまは「そうですよねー」と受け流してしまっています。当たらずも遠からずのこともあるからです。
会社の利益を増やすのはコストを下げるか売上を上げるかしかありません。前者はわりとすぐに結果が出ますが、後者は試行錯誤を重ねて維持かちょっとずつ上げられるかという感覚です。前者をすぐにやって投資原資をひねり出し、それを使って時間をかけて後者をやるのが私の基本スタイルです。前者が片付いて後者をやってる最中に揶揄されても、将来の見込みをベースに議論しても終わりがないからスルーしてしまいます。
自販機の売上ってどう上げる?
前振り長くなりましたが、不動産投資においても、売上を上げることに苦戦しています…。
飲料自販機を何か所かに置いているのですが、どうしてもヘコヘコして売上が上がって行かないのが1ヵ所あります。毎月かかる電気代と、自販機オペレーター会社からの販売手数料がどっこいどっこい、むしろ電気代の方が高いような月が続き…。
金額的には数百円ですが、なんとも気持ちが悪い。
かと言って自販機の売上って、アイテムの選択とかはそれこそオペレーター会社がきちんとやっているでしょうから、何かしたら上がるもんなんだろうか??と。
わからない時は現場に行く。
ということで少し多めに現地に行くようにすると、前の道路を通るのはお年寄りが多い。お年寄りって、自販機で買わないよなあ……。
あ、そうだそうだ! お友達と座れるベンチを作れば、憩いの場になってくれるのではなかろうか。
そう考え、ジモティで探し、ちょうどいいサイズの横長の椅子を発見。しかも500円。
ただしちょっと遠いので、夜中に車で取りに行って、その足で自販機に行って、家に帰って……3時間以上かかりました。
苦労の産物は何処…
翌朝、喜び勇んで自販機オペ会社と不動産管理会社に「ベンチ置きました! お年寄りの溜まり場にでもなってくれて、自販機の売上上がるといいな」と連絡。よしよし、来月からの売上レポートが楽しみ。
……と、翌々日、不動産管理会社から連絡が。
「ベンチなんて、どこにありますか?」と。
そう、あっという間に盗まれてしまいました。人生で初めて盗難にあったので、とてもショッキング。
「そうだ! 火災保険で盗難がカバーされてた!」
と思いついたものの、被害額……500円? コールセンターに迷惑行為みたいに扱われそうです。
気を取り直して、今度はチェーンで止められる構造のものを調達。
コロナ禍で閉店することになってしまった中華料理屋さんまで、これまた車で行って、自販機前に置きに行って、チェーン付けて、家に帰って。また3時間。
チェーンの効果か、今度は盗まれてないようです。
合計6時間以上。
上がった自販機収益……特に目立った形跡なし。。季節性や認知の問題もあるので、数か月様子を見てみます。
売上って上げるのはホント大変ですが、こんな徒労に終わる時間も不動産投資の醍醐味の1つだと捉えるようにしています。
プロフィール画像を登録