<我が家のニッチの飾り付け>
北国の大家です。
あけましておめでとうございます!
私事ですが、昨年は不動産実務検定2級/1級に合格しました!
今年はマスターに挑戦しようと思います。合格した暁には札幌支部で活動したいなと思っています。
(資格取得した感想は、知識の偏りを発見/是正するのに役立ったと思います)
今年最初のコラムで皆様にご報告があります。
昨年11月に妻が活躍したコラムを書きました。
「蘇るアパート ~その4 フルリフォーム~」
妻がやり切ったフルリフォーム!
昨年11月時点の、渾身のフルリフォーム画像はこちらです。
修繕費140万円
家賃も5.2万円→5.8万円へ10%アップしたお部屋でしたが、残念ながらキャンセルになりました。
再募集すると、2/20~利用開始で入居者が決まりました。
空室期間は若干長めですが、ほっと一安心していました。
昨年12月上旬、この部屋の水落としに来た管理会社から電話がありました。
担当者は興奮していました
(衝撃の画像までカウントダウン)
③
②
①
天井崩落!!
我が目を疑い、茫然自失 ・・・
一瞬、信じられないという気持ちで一杯になりました。
25年間の大家業で、何度も漏水被害を経験した私達夫婦でしたが、中でも最大級の被害です。
冷静さを取り戻して、原因等を考えました。
状況の整理
①入居者がいなくて良かった(不幸中の幸い)
②空室だったため、気付くのが遅れて被害が拡大した。
③被害が発生した部屋は105号室、原因は真上の205号室の「給水」事故と予想
※漏水の被害が大きく、水が出続けている状態なので、「排水」ではなく「給水」事故だと直感した。
④初動にスピード感が必要なため、自宅併設物件だったこともあり、管理会社ではなく我々夫婦が対処する。
対応行動(事故発生日:AM)
⑤管理会社に発見のお礼、原因等を「①②③④」と予測した事を伝えた。
⑥緊急対応を含め一切を、(管理会社ではなく)我々オーナー側で対処する事を申し出た(快諾を得た)。
⑦205号室の入居者へ電話連絡し、状況説明~入室の許可を取る
⑧工務店に緊急対応の依頼
⑨保険金申請のための事故報告の一報を入れる
(事故発生日:昼頃)
⑩工務店の社長さんが、105号室の被害状況を確認
⑪私の案内で、工務店の社長さんと205号室へ入室
⑫205号室は一見しただけでは、漏水原因が不明・・・
⑬漏水原因が給水の前提のため、工務店の社長さんが入居者へ、水を使わない時は、電動水抜装置で水落しをするよう依頼
⑭工務店の社長さんが、設備屋さんへ緊急呼集を掛ける
⑮翌日9時に、設備屋さんが205号室へ入室する事に!(入居者への許可もとった)
※隠居した設備会社の社長さんが、本件のために久々に現場に出て頂くことになった。
※本当にありがたいことです。心から感謝させて頂きました。
(事故発生日:夕方)
⑯205号室の入居者用に、入室のお詫びの菓子折りを購入
⑰明日の設備屋さんの原因究明に期待しつつ、105号室から水をかき出す、北国の大家夫妻であった。
まとめ
経験上、給排水管の不具合を含む漏水対応は、原因究明や被害の拡大を防ぐためにも、漏水の原因となる部屋に一刻も早く入室して、原因を特定する必要があります。
今回は発見後の初動は早かったかなと思いますが、発見自体が遅れたのが反省点です。
現在進行系の事案でもあり、数回にわたり進捗を報告致します!
今回のコラムは如何だったでしょうか?
今回の我々の実践行動が、少しでも漏水対処を考える機会になればと思います。
漏水事故/対応に関して、皆さんから質問やコメントを頂けると嬉しいです。
– 以上です–
プロフィール画像を登録