こんばんは!
初心者ママ大家ヨッシーです!
突然ですが、所有物件の白アリ対策はしていますか?!
きっかけは5年目点検
今年は、賃貸併用住宅を建てて五年目ということで、とある業者さんから点検の案内がきました。
その業者さんとは、建築中に白アリを防ぐ薬をまいてくれた白アリ駆除の業者さんです。
白アリの薬は、効果があると言われている期間が5年のため保証期間終了に向けて家が白アリの被害にあっていないかを確認しにきてくれました。
もちろん被害の確認に加えて次の薬をまくための営業もありました(笑)。
築古物件を見る時には白アリの被害にあっていないかを気にしたことはありましたが、築浅では白アリの被害にあうというイメージがあまりなかったため、白アリ対策についてあまり考えたことはなかったのです汗。
今回きてくれた白アリ業者さんも、個人的にお願いしたわけではなくて建築時に施工業者さんが手配してくれたものでした。
白アリ被害の点検内容
うっかりしていたのですが、白アリの被害にあっているかどうかはだいたい床下の点検口などを使って確認するとおもうのですが、一階の賃貸部分に点検口があるのを忘れていて入居者に話をしていなかったため不在で床下は確認することができませんでした。
そのため、家の周囲のみの確認となってしまいました。
蟻道がないか白アリのようなものがいないか等といったことを確認してもらいました。
白アリは基本的に土の中にいて、陽射しを浴びると乾いてしまうため外ではあまり確認できないようです。
点検してもらった結果、白アリの被害にはあっていませんでした!
良かった良かった!
ちなみに、被害にあいやすい場所は、玄関の入り口のあたりと床下だそうですよ~~。
心配なことは・・?
今回は被害はありませんでしたが、この先はわかりません。。
白アリは土の中を移動してくるし、外からだと目では確認できないし、床下点検もなかなかできませんし、気が付かない間に家の大事な部分が食べられてしまっているかも!
また、以前コラムにも書いたのですが古い隣家が取り壊されてしまったのでもしその家に白アリがいたならば、こっちに移動してきてしまう可能性もあるらしく、そういった意味ではリスクが大きいですよなんて話もありました。それは確かにそうだなとは思いました。
白アリ対策は必要なのか?
ところで、私は築古だったり祖父母の昔ながらの家をみても白アリ被害にあっているところを実際に見たことがないのです。
実際に、被害にあっている家がどのぐらいあるのかをネットで調べてみたのですが具体的な件数はわかりませんでした。
ただ、都道府県ごとの被害件数ランキングを発見!(検索したらすぐでてくると思います。)
被害が多い県 1位は和歌山県!
ちなみに東京は44位で、最下位は北海道でした!
理由として、白アリは暖かくてジメジメしたところを好むため、寒い時期が多い北海道等は被害数が少ないようですね!
白アリ予防のお値段は・・・?
5年前と同じ方法で予防工事をしてもらうとしたら
お見積もりは、約15万円でした(約80㎡の広さ、5年間の保証付き。)
う~ん、5年ごとに15万円だとしたらちょっと高く感じてしまいました。
白アリ予防の相場感覚がわからなかったため、他の業者さんも探してみたらもっと安いところを発見!!
問い合わせて話を聞いてみると、どうやら方法が違うらしい。
白アリ予防対策は、
床下などへの薬剤散布タイプと
ベイト工法といってプラスチックの入物に薬剤をいれて地面に埋め込むタイプ
の2種類あるようです。
ベイト工法の方が予防効果が高いらしく、それに伴い金額も高いようです~。
なるほど・・・!!
ちなみに、自分で薬剤散布する方法もあるようですが薬剤の取り扱い方法を間違えると危険なので無理そうだな・・・・。
と、白アリについて調べながらも悩む一日でした。
今日もお読みくださりありがとうございました!
プロフィール画像を登録