我が家では個人所有、法人所有どちらもありますが、この度、法人所有の物件について決算が終わりましたので参考までに共有させていただきます。(金額面は、かなり大雑把に記載しております。)
■入居率
月 | 空室 | 入居率(40戸) |
1 | 4 | 90% |
2 | 3 | 92.5% |
3 | 2 | 95% |
4 | 5 | 87.5% |
5 | 1 | 97.5% |
6 | 1 | 97.5% |
7 | 1 | 97.5% |
8 | 1 | 97.5% |
9 | 2 | 95% |
10 | 2 | 95% |
11 | 3 | 92.5% |
12 | 2 | 95% |
合計 | 94.375% |
■収入(40戸)
家賃収入 1500万円
■主な支出
ローンの返済:850万円
広告費:50万円
修繕費:350万円(連結送水管修繕工事200万円含む)
租税公課:120万円
その他の経費などを勘案するとキャッシュの動きとしては赤字マイナス100万円でした。
原因としては、修繕が多く(多くの長期入居者が退去した)こと、連結送水管修繕工事が多額にかかったことかと思います。
■来期に向けての対策
長期入居者退去に伴い入居者を法人をいれた。(約40%・3事業者)
■今期を踏まえて
入居率に関しては管理会社の協力もあり、高水準を維持できたと思っています。
しかし、どうしても入れ替わりはあり、その都度、大なり小なり修繕は発生することとなります。
想定外でしたのは、連結送水管工事(200万円)。消防設備点検の際に規定圧力が出ずに工事となりました。
今期については、200万円の工事がありマイナスとなりましたが、来年は法人入居率もあげたことから、入居の入れ替え減少となり、同時に修繕費なども減少することを予想しています。
設備の修理については大きな額となるため、できるだけその分をプールできるように来期がんばりたいと思っています。
やはり思ったとおりにいかない(貯まらない?)のが不動産であり、それが醍醐味でもありますね。
本日は、備忘録のようなものになってしまいました。今回も、お読みいただきありがとうございました。
〜おまけ〜
ペイジーというもの、みなさんご存知ですよね。税金などがATMなどで支払えるものです。恥ずかしながら今回初めて利用して、便利さに驚いています。毎年、銀行に行って終わるイメージでしたので。。
プロフィール画像を登録