北国の大家です。

いつもコラムをお読み頂き、ありがとうございます。

札幌近郊の日本海側の港です。

好きな人は真冬でも釣りをするようですね!

撮影がアレですが、結構大勢いました(汗)

 

脱サラ後の1棟目購入が2020年2月なので、今月から専業大家3年目に突入しました!感慨深いものがあります。

 

昨日「投資遍歴や戦略は? 実践大家コラムニスト5人がデビュー」で紹介頂きました。

当時の私達と同じように、期待と不安が交錯する初心者の方に、勇気と情報を届けられればと思い、今月もコラムを執筆致します!

 

今月は先月の続きで、脱サラ直後の「1棟目購入まで」の私達の心理・行動などをお伝え致します!

消費税還付などのスキームや税務などの調査は終了しました。満を持して物件探しに全力投球!という所まで来ました。

今回は、その前に当時の心理状況について振り返ります。

1.屈折した心理状態だった

1棟目購入までは順風満帆ではありません。

心理的に後悔にも似た(屈折した)物がありました。

その一つが「セカンドキャリア制度」を逃したことです。

脱サラ前の会社では、50歳以上の社員は転職活動のため1年間給料を貰って職探しをする(労働なし、出社不要)といった、オジサンの肩叩き制度がありました(汗)。

実際にこれを上手に使い、専業大家になった先輩もいましたが、私が退職したのは、この制度の資格を獲得する前年の49歳です(汗)!

浪費家の私にとって、1年間の給与は非常に大きな金額で魅力的でした。

退職前にあと1年間在職して、50歳で辞める方が絶対に良いのでは!?

49歳で退職するのは、バカなんじゃないか!?

と真剣に何度も悩みました。しかし私は49歳で脱サラします(汗)。

理由は「起業時にまで会社に依存するのは辞めよう」と思いました。

ここで「退職時にまで」「脱サラ時にまで」と言っていない事に注意!前向きな気持ちがありました。

会社からは、今まで十分に色々な物を与えて頂きました。本当に感謝しています。

しかし後ろ髪引かれる気持ちもあり・・・、決めました!

「セカンドキャリア制度」を使わずに、1年早く脱サラして、そのメリットを絶対に出す!と決意しました。

今考えると、スケールが小さい話かもしれませんが、当時の一番大きい課題でもありました。

2.無理やり前向きに考えた

一方で、私は制度を使って労働せずに給料を貰うと、のんびりゆっくりと問題を先送りにするだろうと考えました。浪費家でしたし・・・。

ならば、逆をやるだけです。全力・最速で、焦らず・急いで、事に当たることにしました!

これが自分の中の退路を断つという意味でした。

ここから有言実行で、妻を巻き込み、母親にも相談して、親戚にも相談(公言)する。

親戚からは、私は(地元では)割と良い会社に勤めていたので、定年まで勤め上げる方が絶対に良い。出来もしない事をやろうとして退職した変わった人(残念な人)だと思われていました。

妻はしばらく実家と音信不通にして、私に心配を掛けまいとしてくれました。

その重責を背負い、不動産投資をスタートしました。

これが、相談室などで私が

「当時は、追い込まれていた」

と言っていた背景であり事情です。

3.結果は!?

だからこそ、ブルーオーシャンの営業トークにも惹かれ掛けました。

この時は、銀行マンなどの周囲の協力で回避できました。

結果は、セカンドキャリア制度で逃したお金は、

3棟の消費税還付で取り戻しました!

消費税還付は退職した翌年の10月で終了したので、翌年に脱サラしていたら、消費税還付は受けられませんでした。

偶然の産物ですが、私は成し遂げたことの一つとして捉えました!

妻の協力を得て、妻の法人を設立することで、私自身の失業給付も100万円以上の全額を受け取りました。

この辺で、周囲が正しいという事より、協力者がいれば、自分の判断に頼るのも悪くないなと思い始めました。

この時、地盤・看板・カバンのない私は、何があっても関係者全員を「協力者」と思う事に決めました!今でもそう思っています。

4.名言コーナー

「しがみつくことで強くなれると考える人がいます。しかしときには、手放すことで強くなれるのです」

ヘルマン・ヘッセ(ドイツ生まれ、スイスの作家)

 

※私は正社員という立場を手放すことで、少し強くなった気がします。その強さの源は、「挑戦する勇気」「感謝の心(真心)」だと思うのです。 

―以上です―