コラムでは多分紹介していなかった?のですが昨年、短期で転売を行なった物件があります。保有期間は約半年。この物件は、宅建業としての商品仕入れということで、初めから転売目的で購入した物件でした。
管理法人から宅建業登録をして初めての転売物件でした(;^_^A
銀行からの勧めもありチャレンジした物件です。
物件概要は賃貸併用住宅で3LDKが1戸と1LDKが2戸ということで、利回りはほとんどなく築年数も35年経過しており、基本的には土地目的で仕入れました。立地も良くて、最悪売れなくても、新築を建てる出口も考えられる物件でした。
そんな物件ですが、結果的に半年で何とか買い手がつき大きな利益は得られませんでしたが数百万の利益が出るくらいの価格で売却ができました。
しかしながら、ここにきて見落としていたのが消費税の支払いです。
この物件以前に別の保有していた物件を売却していたので、今期から課税事業者になっていたため、この売却に対する建物に発生した消費税というもの支払いが出てきます。
そうなると、数百万利益が出たと思っていたものが最終的には消費税の支払いでかなり無くなってしまう状況です。
元々、物件購入時の仕入れた時は免税事業者だったのですが、売却時は期が変わっており課税事業者となっておりました。(完全に売却計算時に見落としてました。。。)
これまで不動産会社の方は物件保有がメインだったため、免税事業者期間も長く、あまり消費税の事を考える場面が無かったため、完全に見落としていた部分でした。初歩的なミスです。。。
ただ、現状、今期の決算月までにはまだ半年ありますので、それまでに消費税を支払う案件があれば、売却時の預かり消費税と相殺できる可能性は残っています(・_・;)
テナント系の物件を買うとかになるのでしょうか。。消費税を何とかするために物件を買うのもなんだか違う気もしますし、このミスの穴埋めをするにはなかなかハードルが高いですが。。。何とかその機会を日々探しているところです
いつもお読みいただきありがとうございます♪
プロフィール画像を登録