こんにちは
サーファー母さんです
先週、次男の入学式があり、
サー母家も
通算5年連続の受験期から解放されました〜!
あとは学費をしっかり捻出するのみです
父さん母さん、元気に頑張りますっ!
って何を?? サーフィンかな〜笑
キャンプかな〜笑笑
元気でいればなんとかなる!
そう思ってます^ – ^
ちなみに
私、不動産からは今まで一切給与はもらってないのです。
ずーっとタダ働きシャチョーとして
アパートの入居者募集や清掃やら
細々としたことなど諸々やってきました。
DIYしても
労働に対する対価はナシ!
それでも頑張ってやってきました
なぜそうしてきたか、というと
法人で物件を買っていくにはお金がいる、
そのためのお金を貯めないと、
というのがありました。
これはこれからもそうなのですが・・・
やはりね
何にもない、無報酬、
となるとどうにも
モチベーションって上がらないよね、
ここらで一つ
お小遣い程度の給与がほしい!
と思いました。
皆さんは
不動産収入から給与はもらっているのでしょうか?
その給与はどうやって決めたのでしょうか?
そう、
給与の決め方はどうしているのか、
とても知りたいのです。
あまり多くても
経営に響いたら元も子もないですし
かといって5000円、とかじゃぁ・・・ね 汗
学生のお小遣いのようだし・・・
もうちょっとほしいよね
5000円以上は頑張ってると思うんですが・・・汗
そこで、
以前
税務署に行った時、
うちならどのくらい給与として出しても
税務署からお咎めはないのか、
と聞いてみました。
よく聞かれるのは
社会通念上、見合った金額で
高いとも安いともなんとも言えない曖昧な表現で表されます
社会で生活していくのに必要な額を給与として支給する、
そんな考えでいくと
家賃5万くらいのところに住み生活する、
としたらどのくらい必要か、
うちの会社でも20万くらい出しても良いのか?
とかね
実際にはそんなには出せないけれど
これからも継続的にモチベーション維持していけるよう
頑張っている分くらいは給与をもらってもいいんじゃないか
そう思う今日この頃です
これは税理士さんとも相談かな
もし、給与をもらったら・・・
ほしいテントのために貯金しちゃうかもしれません 笑
(不動産じゃないのかい!)
それはそれで楽しみですね〜♪
今日も読んでくださり
ありがとうございました♪
プロフィール画像を登録