北国の大家です。

いつもコラムをお読み頂き、ありがとうございます。

札幌の隣町で観光地の小樽、シーサイドのカフェで妻とデートをしました。

若者に囲まれて、クレープを食べてきました(笑)

 

会社員時代は4月と言えば、前期の振り返りと、今期の目標設定の月です。

最近そんな作業をしたリーダーや管理職の方も多いのではないでしょうか。

私の前職では、半年単位にキックオフと称して、事業計画の発表会と懇親会がありました。

脱サラ・起業した今、そんな時期かなと懐かしく思います。

今回のコラムでは、サラリーマン時代に準えて、不動産賃貸事業のキックオフをします!
(リーマン時代のスキルが物凄く役に立っています!)

前期の状況(3月まで)~家賃増減~

自宅併設物件(3室)

 2LDK(45平米) 5.1万円 → 5.9万円 x 3室(15%アップ

新築RC(1室)

 1DK(35平米) 5.3万円 → 5.6万円(5%アップ

豪雪物件(1室)

 1DK(35平米) 5.1万円 → 5.4万円(6%アップ

海側物件(1室)

 2DK(42平米) 3.9万円 → 3.6万円(8%ダウン

※生保賃料で統一

今後の課題(4月から)

大きな課題は次の1点です。

海側物件で、先月2室の退去が発生しました。

#この1棟以外は満室です。

うち漏水部屋が1室ありました。

例年は雪の少ないエリアですが、記録的な豪雪で物件の屋根にも、大雪が残っていたので修繕は4月としました。

修繕は2戸同時に行う、屋根の修繕は雪が無くなってからとの判断により、2戸x1カ月の機会損失が出ました。

 4月末修繕完了、5月中入居完了が目標です!

 今回は色々な事情がり、(結果として)塗装職人さんと繋がりました。

この職人さんは、(助太刀アプリ)などでつながる職人さんよろしく、塗装のほか、清掃、大工、クロスなどと繋がっていて、中抜きなしでやって下さいます。

「北国の大家チーム」の再編です!

1年で数百万円の修繕費を投入するので、チームは最重要な要素です。

※この職人さん自身は、助太刀に登録はしていません、そんな雰囲気と言う意味です。

今期の目標

既存物件に課題を抱えつつも、事業は前向きに発展を目指します!

ここでは次の通り、サラリーマン時代に覚えた、事業立ち上げのカテゴライズを利用しました。

創業期

成長期

安定期

衰退期(再成長期)

出典:CAPPYより

私と妻の事業は2年1カ月を経て「創業期」を卒業して「成長期」に入ったと思います。

成長期1年目の目標は次の通りです。

・全51室の満室

・木造1棟売却(目標:売却益1.5千万円程度)

・札幌外3棟 → 札幌に集約開始!(今年は1棟)

・今年は51室→70室(購入 RC1棟、木造1棟)

まとめ(感謝)

我々は専業になり目先のCFが必要でしたが、2年間という短期間で達成して、創業期を卒業しました、今月から成長期です!

消費税還付、失業給付、補助金/給付金、コロナ融資、周囲の協力にも支えられました。

(変な言い方ですが)大企業で30年近く働いていた私でも、大きな成果に(奇跡的だとの想いから)一人で高速道路を流している時に、涙が流れる時があります。

何故、高速道路なのかは不明です(汗)。

目標CFは達成しているので、今後の拡大は緩やかに札幌に物件を集約する。

そんな方針で行こうと思っております!

世界の名言コーナー

 「自分の今行っていること、行ったことを心から楽しめる者は幸福である」

 ゲーテ(ドイツの詩人)

※この言葉、私は共感するのです。何故なら私は今の仕事/家族/慈善活動/趣味の全てが楽しいです!

私は相当な回り道をしましたが、今後は(変な言い方ですが)ヒラメが上しか見ないように、前だけを見て行こうと思います!

―以上です―