前回の反省
前回のコラム「新築アパートのノウハウ公開」では私が13万円を支払い、鹿児島まで交通費と高額な宿泊規定で経費を使い倒して出張して得た情報を無料のコラムで公開するという暴挙に出ましたw
まあ主催者の不渡さんには、好きなこと書いていいと書いているので怒られないと思ってるのと、充実した内容でぜひ現地に行ってみたい人やコンサル受けたい人が増えるのではとポジティブに考えています。
もし楽待コラムがきっかけで不渡さんのセミナーに参加される方は、大津の紹介で参加しましたと伝えてもらえればうれしいです。
今度キャバクラたかろうと思いますw
また不渡さんが以前の私のコラムを紹介した際のコメントには不適切な表現が多く含まれていました。
誠に申し訳ございません(土下座)。
では本題に入ります。
今回のテーマはパートの採用です。
一般的に不動産賃貸業では、人を雇わず1人で出来るから良いという考えでされている方が多いと思います。
なるべく自分や家族だけで人を雇わず、外注などを利用して完結したいと思っている方は多いのではないでしょうか。
私も以前はそう考えていましたが、ある程度の規模があれば、パートの方がいた方がいいのではと思っています。
私の実例を踏まえて紹介したいと思います。
パートの採用しようと思った理由
メガ大家さんが多く集まる集まりのセミナーでは、パートを採用すべきだという話を聞いたことがきっかけです。
自分にしかできない業務(仕入れや融資など)以外はパート事務員を雇ってやってもらった方と考えている方が多く、上手に活用されているようでしたので、私も雇ってみようと思いました。
私は、経済学部出身で、大学では5年間も勉強しておりますが、その中で比較優位という概念があります。
よく事例に出されるのは、
「弁護士先生と事務員さんの2人でやっているある事務所があります。
事務員さんを雇っていますが、この事務員さんの事務処理能力より弁護士先生の事務処理能力が高いという状況です。
弁護士先生は事務員さんを解雇すべきでしょうか?」
という問いに対して弁護士先生は、事務員さんを解雇してはいけません。
なぜでしょう? 弁護士先生が事務までやったほうが効率がいいような気がしますが…。
答えはこうです。
弁護士先生が事務処理をやると、事務処理のために弁護士先生の時間が割かれてしまい、
本来弁護士先生がやるべき法的サービスの提供に関する時間を削らなければなりません。法的サービスが利益を生み出すのであり、事務処理は直接利益を生み出すわけではありません。弁護士先生が事務員さんを解雇したら、弁護士先生が利益を生み出すサービスをやめて、
利益を生み出さない活動に精を出すことになります。そんなバカな・・・。
つまり、絶対能力で人を仕事に割り振ってはいけない、
能力の相対性で人に仕事を割り振り、全体として最大の利益を生み出そう、というのが比較優位の考え方です。
※簿記講座の講師のブログより引用
私はなるべく自分でやって金は使いたくはないというタイプの人間ですが、そろそろさらに稼ぐためには脱却しないとなと思い出しました。
パート事務員の採用方法
ハローワークに出そうかと思いましたが、実は弊社は社員YouTubeで勝手に応募が来るので、募集していません。
そのためハローワークのやり方がわからないし、調べるのは面倒です。
そこで手軽にジモティーで募集して、採用しました。
3人応募が来ましたが、そのうち1名を採用しました。
勤務時間超柔軟みたいな募集をしたので反応が良かった気がします。
時給は基本は1000円で、条件はそこまで良くないですが、勤務時間はかなり自由で休みがとりやすいという点とプロパンガス会社からもらっているお米食べ放題で差別化を図っています。
採用したのは、宅建持ちと高スペックな主婦の方を採用出来ました。
一応の名目は社長秘書という感じで雑務は何でもしますという感じです。
お願いしている仕事内容
依頼しているお仕事は以下です。
・掃除洗濯ゴミ出し
※基本私は家事が苦手です。
私が運営して住んでいるシェアハウスを綺麗にしてもらっています。
また私は夜行性で朝起きれずゴミ出しが出来ないので、ゴミ出ししてもらっています。
・家賃の管理
毎月入金状況を確認し、滞納者への連絡などもしてもらいます。
・ネット掲載
ポータル、ジモティー、ウチコミなどへの掲載や間取り図作成など
・契約書作成
・決済の立ち合い
・内見対応
・火災保険加入、解約対応
・電気ガスなどの契約解約
・ローラー作戦
ほぼ全空のアパートの入居付けのために派遣会社をリストアップして
もらい、テレアポでアパートの紹介をしてもらっています。
私の仕事がだいぶ軽減されて助かっています。
大体月百数十時間来てもらっていますが、ありがたい限りです。
私見ですが、ある程度の規模になったら、パート事務員の採用は検討する価値はあるのかなと思います。
周囲でパート事務員を採用している方はいますが、雇わんでよかったと言っている人はいないです。
特に自主管理物件が多い方は、管理会社に依頼するよりも全然いいのではと思っています。
またこういうこと書くと怒られるかもですが、結婚してても奥さんにやらせると資産状況バレるし、万が一の時を考えると手伝わせるのは少し怖いかもという気がしています。
まとめ
今回は変わったコラムになりましたが、規模拡大していくには、自分一人の力だけでは難しいと感じています。
優秀な方を雇うことが出来れば、さらに本業に集中でき、より成果が出るチャンスです。
賃貸業では社員までは必要ないですが、パートの事務員がいると非常に楽になるのかなと思います。
なお弊社はブラック企業なので、どんな業務もできそうなら
なんでもしてもらいます。
プロフィール画像を登録